【神姫ツイ民板discord】フレンド・ユニオンの垣根を越えて気軽に助け合える場所【PR】
神姫PROJECT

【神姫PROJECT】火属性のパーティ編成を確認してみた【2021年10月31日現在】

10月中に変更した内容を確認し、火属性のパーティ編成の現状と武器改善案をまとめました。微課金ANTの助けになれば幸いです。なお、耐久編成には変更ありません。
神姫PROJECT

【神姫PROJECT】風属性のパーティ編成を確認してみた【2021年10月24日現在】

一度現在の戦力を確認しようと考え、風属性のパーティ編成の現状と武器改善案をまとめてみました。微課金ANTの助けになれば幸いです。ちなみに風属性は姫武器が1本もないので、無課金ANTでも可能な編成です。※記事作成は2021年9月20日ですが、2021年10月24日時点の見直しでも変更点はありませんでした。
神姫PROJECT

【神姫PROJECT】闇属性のパーティ編成を確認してみた【2021年9月20日現在】

一度現在の戦力を確認しようと考え、闇属性のパーティ編成の現状と武器改善案をまとめてみました。微課金ANTの助けになれば幸いです。2021年10月31日追記:比較用にスキル数値や変動数も記載しました。
スポンサーリンク
神姫PROJECT

【神姫PROJECT】光属性のパーティ編成を確認してみた【2021年9月20日現在】

一度現在の戦力を確認しようと考え、光属性のパーティ編成の現状と武器改善案をまとめてみました。微課金ANTの助けになれば幸いです。2021年10月31日追記:比較用にスキル数値や変動数も記載しました。
神姫PROJECT

【神姫PROJECT】雷属性のパーティ編成を確認してみた【2021年9月20日現在】

一度現在の戦力を確認しようと考え、雷属性のパーティ編成の現状と武器改善案をまとめてみました。微課金ANTの助けになれば幸いです。
神姫PROJECT

【神姫PROJECT】水属性のパーティ編成を確認してみた【2021年9月20日現在】

一度現在の戦力を確認しようと考え、水属性のパーティ編成の現状と武器改善案をまとめてみました。微課金ANTの助けになれば幸いです。2021年10月31日追記:比較用にスキル数値や変動数も記載しました。
神姫PROJECT

【神姫PROJECT】火属性のパーティ編成を確認してみた【2021年9月20日現在】

一度現在の戦力を確認しようと考え、火属性のパーティ編成の現状と武器改善案をまとめてみました。微課金ANTの助けになれば幸いです。2021年10月31日追記:比較用にスキル数値や変動数も記載しました。
投資信託

【2歳】娘の大学進学費用(学費)をジュニアNISAで運用しています【3年目(2021年)】

娘の学費を学資保険ではなくインデックスファンドで運用することにしました。2019年生まれの娘にジュニアNISAで口座を作成し、「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」で毎月1万円学費を積み立てます。※2021年6月より個別株の購入も始めました。大学受験の頃には、拠出金が216万円(12万×18年)になるので、大学進学費用の足しになるだろうという考えです。資産運用開始から【3年目(2021年)】の結果です。2021年の運用成績は毎月更新していきます。
神姫PROJECT

【神姫PROJECT】無課金~微課金のANTにおすすめの水属性・雷属性の編成例を紹介

そこそこ長く神姫PROJECTをプレイしていますが、神姫開放武器は編成に1本あるかないか程度です。復帰してからしばらくの間感覚で編成していましたが、神プロ計算(改)という便利なWEBツールもあります。一度全属性の編成を入力して、どの程度の強さなのか確認した結果、イベント武器や守護武器でも手軽に強くなれる属性は水属性と雷属性だと分かりました。
神姫PROJECT

【神姫PROJECT】幻獣サブ効果は基本全て発動する 効果重複なら編成下側が優先

幻獣の終凸が実装されてしばらく経ち、フレンドのサポート幻獣にも終凸幻獣をよく見かけるようになりました。幻獣のメイン効果については基本仕様のため理解していましたが、サブ効果についてイマイチよく分かっていませんでした。「サブ効果が適用されるのは1つのみ」といったtweetを見た記憶があったので、幻獣サブ効果は編成枠下側に配置した幻獣の効果のみ適用されると思っていましたが、検証してみるとどうやら違いました。全く分からなかったのでTwitterで質問してみたら、当日中に回答もらえて大変助かりました。幻獣のサブ効果は基本全て発動するが、効果重複なら編成下側が優先されます。ここまでで結論は出ていますが、もう少し詳しく説明します。
神姫PROJECT

【神姫PROJECT】1年半振りに復帰しました。追加されたコンテンツや感じたことを整理

1年半振りに神姫PROJECTに復帰しました。今までもほんのちょっとだけ魔法石でガチャ引いたりはしていたのですが、コロナの関係やお盆休みで若干時間に余裕ができたのもあって、本格的に復帰することにしました。
投資信託

【2020年】グローバル3倍3分法ファンド+eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)の運用実績【4年目】

資産運用開始から【4年目】の結果です。今年はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドからグローバル3倍3分法ファンドに投資信託商品を変更しました。購入には楽天証券を利用しています。2020年6月分からeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)と50:50で積立します。2020年の運用成績は年利16.35%、元金530,000円に対して評価額616,646円、利益は86,646円でした。元金の約1.16倍になりました。
投資信託

【2020年】セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績【3年目】

資産運用開始から【3年目】の結果です。2020年のインデックス投資、セゾン資産形成の達人ファンドの運用結果及び経過を紹介します。この投資信託は妻にやってもらっています。2020年の運用成績は年利7.07%、元金1,600,000円に対して評価額1,986,313円、利益は386,313円でした。元金の約1.24倍になりました。
投資信託

【1歳】娘の大学進学費用(学費)をジュニアNISAで運用しています【2年目(2020年)】

娘の学費を学資保険ではなくインデックスファンドで運用することにしました。2019年生まれの娘にジュニアNISAで口座を作成し、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドで毎月1万円学費を積み立てます。※2年目からグローバル3倍3分法ファンド+eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)に変更します。※2020年8月よりeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)のみに変更しました。大学受験の頃には、拠出金が216万円(12万×18年)になるので、大学進学費用の足しになるだろうという考えです。【1歳】のインデックス投資、グローバル3倍3分法ファンド+eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)の運用結果及び経過を紹介します。資産運用開始から【2年目(2020年)】の結果です。2020年の運用成績は年利22.10%、元金165,002円に対して評価額198,429円、利益は33,427円でした。元金の約1.20倍になりました。
放置少女

【放置少女】攻略情報まとめ

放置少女を約10ヶ月プレイして、30万円ほど課金したプレイヤーによる攻略情報です。放置少女からは既に引退していますが、これまで作成した攻略情報の中ではまだ有効なものもあるでしょう。ここでは放置少女の攻略情報についてまとめています。
資産形成のために

【車売却】マツダデミオ(ディーゼル)を中古車販売店に査定してもらいました

今年になって子供が生まれた関係で、車をマツダデミオ(ディーゼル)から、スライドドアが付いたトヨタシエンタ(HV)に買い替えることにしました。5年の残価設定ローンで購入してた関係で、タイミングよく今年が更新の時期になったこと、妻から「スライドドアの車がいい」とリクエストがあったので、思い切ってトヨタのシエンタに変更することにしました。一般的に残価設定ローンで購入した車は、正規ディーラーへ売却するより、中古車販売店に買取してもらった方が高くなります。これはマツダディーラーの営業さんからも聞いているので、まず間違いない情報です。当然、型式・売却時期・事故歴などで、買取価格も変動してくるとは思いますが、今回のケースを参考にしたいという方もいると思うので、自身の備忘録も兼ねて書き残しておきたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました