【神姫ツイ民板discord】フレンド・ユニオンの垣根を越えて気軽に助け合える場所【PR】

【1歳】娘の大学進学費用(学費)をジュニアNISAで運用しています【2年目(2020年)】

楽しい子供時代 投資信託
この記事は約10分で読めます。
この記事を書いた人
ひろきち

YouTubeのゲーム実況が好きです。 牛沢さんの動画をよく視聴しています。

ひろきちをフォローする

娘の学費を学資保険ではなくインデックスファンドで運用することにしました。

2019年生まれの娘にジュニアNISAで口座を作成し、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドで毎月1万円学費を積み立てます。
※2年目からグローバル3倍3分法ファンド+eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)に変更しています。

※2020年8月よりeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)のみに変更しました。

大学受験の頃には、拠出金が216万円(12万×18年)になるので、大学進学費用の足しになるだろうという考えです。

【1歳】のインデックス投資、グローバル3倍3分法ファンド+eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)の運用結果及び経過を紹介します。資産運用開始から【2年目(2020年)】の結果です。

2020年の運用成績は年利22.10%、元金165,002円に対して評価額198,429円、利益は33,427円でした。元金の約1.20倍になりました。

昨年【1年目】の結果はこちら

来年【3年目】の結果はこちら

この記事をご覧の方には「毎月一定の金額を貯金している方におすすめの投資信託|インデックスファンドの投資≒貯金!?」も参考になります。

毎月一定の金額を貯金している方におすすめの投資信託|インデックスファンドの投資≒貯金!?
資産を作ろうと考えている方の中には、毎月一定額の貯金をしている方も多いでしょう。もしかしたら、毎月決まった金額で利用できる投資方法を探している方がいるかもしれません。そんな方には、毎月一定の金額で投資できるインデックスファンドがおすすめです。インデックスファンドはNISAに対応しているため税金もお得になります。
私が初めて投資信託に挑戦した時に選んだインデックスファンドはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドです。

スポンサーリンク

積立投資は2種類のファンドを均等に利用

積立投資で利用する商品は、下記の2種類のファンドです。掛け金も50:50の均等に振り分けて投資を行います。
※2020年8月よりeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)のみに変更しました。

  • グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)の紹介

グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)については、日興アセットマネジメントの公式サイトグローバル3倍3分法特設サイトを参照ください。

グローバル3倍3分法ファンド
「グローバル3倍3分法ファンド」のファンド一覧ページです。

【グローバル3倍3分法ファンド】庶民のFIREに必要不可欠?なぜ3倍なのか?5倍にしない理由があった!も参考になります。

https://samurai-investor-n.com/?p=2040

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)の紹介

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)は私がiDeCoで購入している商品です。

iDeCoで運用する資産を「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」に変更しました
2018年4月からSBI証券を利用してiDeCoに加入しています。 現状月額5,000円ですが、年金に自助努力が必要であることが自明で、掛け金を60歳まで引き出すことができないのが資産形成に魅力という理由で加入しています。 2019年に掛け金を10,000円まで増やしてました。ちなみに、会社員は最大23,000円までiDeCoの賭け金を増やせます。 「eMAXIS最適化バランス(マイミッドフィルダー)」が廃止予定銘柄となっていたため、「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の2種類に50:5075:25で投資するように変更しました。

現状の金額推移を見る限り、eMAXIS Slimシリーズで最もバランスの取れたファンドがeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)だと考えています。

eMAXIS Slimシリーズについては簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)も参考になります。

簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)
初心者がどのように投資して無難に資産形成すれば良いか、元記事・コメントへの補足としてまとめました。中級者以上の方は読む必要が無い記事…

楽天証券の毎月引き落とし日の設定や購入方法について

グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)は楽天証券で購入しています。

楽天証券では、毎月引き落とし日が自由に設定できる(1日~28日)他、スポットの購入も可能です。

1年目に投資したセゾンの口座に資金が7万円ほどありましたが、ジュニアNISAで購入した資金は移動できませんでした。

そのため、グローバル3倍3分法ファンドの購入資金に割り当てることはできません。

仕方がないので、2020年は毎月15,000円ずつ定期購入することにしました。
※コロナで買い増ししたため、2020年5月から毎月1万円の積立に戻しています。

15,000×11=165,000ですが、セゾン口座にある約70,000円を合わせれば、毎月1万円2年分の10,000円×24=240,000とほぼ同額となります。

2020年のインデックス投資運用実績

2020年の運用結果及び経過は下記の通りです。

2020年の投資信託運用結果
月日 購入金額 年利 現在評価額 元金合計 元金差額 元金倍率
2020年
2月7日
15,000 12.32% 15,154 15,000 154 1.01
2020年
3月4日
15,000 -30.60% 28,470 30,000 -1,530 0.95
2020年
3月17日
30,001 -72.10% 52,791 60,001 -7,210 0.88
2020年
4月4日
10,000 -32.59% 64,298 70,001 -5,703 0.92
2020年
5月9日
10,000 4.64% 81,238 80,001 1,237 1.02
2020年
6月4日
10,000 24.90% 99,340 90,001 9,339 1.10
2020年
7月4日
10,000 21.04% 110,523 100,001 10,522 1.11
2020年
8月5日
10,000 21.88% 124,041 110,001 14,040 1.13
2020年
9月3日
10,000 26.56% 141,250 120,001 21,249 1.18
2020年
10月7日
15,000 16.88% 152,096 135,001 17,095 1.13
2020年
11月9日
15,000 15.41% 169,262 150,001 19,261 1.13
2020年
12月4日
15,001 19.29% 194,178 165,002 29,176 1.18
2020年
12月31日
0 22.10% 198,429 165,002 33,427 1.20

2020年2月~3月はコロナウイルスの影響で評価が下がる

2020年2月~3月は中国発のコロナウイルスの影響で経済に大きな影響が出ました。

2月の中旬頃から株式市場にも影響が出始め、3月には日経平均が2万円近くまで下がるほどになっています。ただ、長期投資の観点で見れば、今が買いとなります。

ドルコスト平均法を利用して淡々と積み上げるだけですが、一時的な評価減に右往左往しないよう注意しましょう。

3月17日に2ヶ月分買い増し

価格が大幅に下落したため、長期投資で言うところの買い時と判断しました。私が出資しているとはいえ、娘の資産なのでやや気が引けましたが、長い目で見ればプラスになると考えています。

タイミングを見て、今年分の金額を購入してしまう予定です。来年以降は積み立てNISAの移行ができるので、今回だけの処置になると思います。

購入方法をドルコスト平均法に戻す

暴落を目の当たりにしたらどうするか(追加投資のルールなど)を読んで、今後のスポット購入について考えました。

暴落を目の当たりにしたらどうするか(追加投資のルールなど)
以前、「暴落を待って投資する?」という記事の中に、個人的な見通しでリスク資産(国内外の株式や債券など)をすべて現金化し、タイミングを計って投資するようなことは私には怖くてできない、と書きました。国際分散インデックス投資家としては、基本的には...

一度スポット購入をしましたが、株価がどの程度の期間低迷するか、底値の判断をどうやって行うかについて、明確な答えが出せなかったため、ドルコスト平均法での購入方法に戻すことにしました。

4月1日から毎月1万円(各5,000円)の購入に戻します。

15,000ほど今年の購入金額が余ってしまうので、今年のどこかで底値だと考えた時点で購入することにします。

株価を気にしながら日常生活を送るのはあまりいいことではないので、あくまでドルコスト平均法での購入にて”ほったらかし”で投資を行うようにします。

2020年5月に早くもプラス領域になる

運用を始めたばかりだったので、コロナウイルスの影響で評価額が下がっても、損失はさほどありませんでした。

景気は確実に悪くなっているはずですが、株価は高い状況のため、2020年5月に早くもプラス領域に戻りました。

ANAが3,200人程度の新卒採用を中断するなど、コロナの影響は長期に及びそうですが、逆に積立を始めるにはいい時期となっていると思います。

【ANA採用についてニュース内容を引用】

ANAグループは8日、新型コロナウイルスの感染拡大で今後の事業計画が見通せないことから、2021年度入社の新卒採用活動を一時中断すると発表した。

全日本空輸などグループ37社で3200人程度の募集を行っていたが、活動の再開時期や採用予定数を見直すかは、今後の動向を見極めながら検討する。

「読売新聞」ANA、新卒採用活動を一時中断…客室乗務員や地上職など対象より

2020年8月よりeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)のみに変更

グローバル3倍3分法ファンドについて、正直よく分からないまま変更したところがありました。

様々な投資情報を見ると、eMAXIS Slimシリーズの優秀さは分かりますが、グローバル3倍3分法ファンドについての情報はあまりなく、成績もさほど変わらないことから、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)のみで運用することにしました。

基本的にはこれ1本でOKと言っている人もいるぐらいなので、特別問題はないと考えています。

10月~12月は積立金額を15,000円に変更

基本的に毎月1万円の積立をしていますが、今年の投資分として入れておいた残高に余裕があったので、10月~12月だけ積立金額を15,000円に変更しています。

2021年1月から毎月10,000円の積立に戻す予定です。

年間を通しての感想

2020年はコロナウイルスの影響で、3月~4月の間に株価が大幅に下落した関係で、資産価値も同時に減少しています。

ただ、僅かながら買い増しをした結果が10月以降にプラスの効果となって表れており、継続して積み立て購入することの重要性を実感した年でもありました。

今後は「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」で運用していく予定です。

ジュニアNISAの移行に大分手間と時間がかかってしまった

1年目にセゾン投信を利用していた関係で、ジュニアNISA口座の楽天証券への移管をしていました。

2020年1月にセゾン投信で購入していたため、2020年10月以降の変更手続きになっていましたが、仕事が忙しく手続きに時間が取れるようになったのが11月でした。

自分の証券口座は年内に移管が終わり、NISA口座での購入が2021年2月から可能となりましたが、ジュニアNISA口座は手続きに時間がかかるため、年末に口座手続きが終了し、年明けにNISA口座の移管手続きを行う予定となっています。

完全に移管できるのは2021年2月頃となり、NISA口座での購入は3月頃からとなりそうです。

関連記事:【0歳】娘の大学進学費用(学費)をジュニアNISAで運用しています【1年目(2019年)】

【0歳】娘の大学進学費用(学費)をジュニアNISAで運用しています【1年目(2019年)】
娘の学費を学資保険ではなくインデックスファンドで運用することにしました。 2019年生まれの娘にジュニアNISAで口座を作成し、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドで毎月1万円学費を積み立てます。 大学受験の頃には、拠出金が216万円(12万×18年)になるので、大学進学費用の足しになるだろうという考えです。 【0歳】のインデックス投資、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用結果及び経過を紹介します。資産運用開始から【1年目(2019年)】の結果です。 2019年の成績は年利6.78%、元金70,000円に対して評価額72,767円、利益は2,767円でした。元金の約1.04倍になりました。

初心者におすすめのインデックスファンドはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

今まで様々な貯蓄、投資方法を試してきましたが、最も自分に合う投資方法はインデックスファンドを利用したほったらかし投資法でした。

資産形成の方法と種類を紹介|資産の形成は早く始めたほうがお得!!
資産の形成に最も必要なものとなるのは時間です。多くの方が資産を作ろうと思い立った時に、資金がないことを理由に諦めてしまうことがあります。しかし、それは誤解です。資産を作り、労働以外の収入を得ようとするには複利という利率の効果を得ることが最も効果的です。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、日本の株式と債券に1/4ずつ、海外の株式と債券に1/4ずつ投資するファンドです。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのメリット

株式価格が上がると債券価格が下がり、債券価格が上がると株式価格が下がる傾向にあります。

そのため、日本と世界が好景気であっても不景気であっても、世界経済が毎年数%の成長をする限り、年利も数%になるという商品です。

リスクを極限まで減らしつつ、銀行の預金金利よりはるかに高いリターンが期待できる商品設計が気にっています。

申し込みから初回引き落としまで約2ヶ月かかる

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、申し込みから実際の引き落としまでは2ヶ月ほど時間がかかります。

ですが、一度申し込みをしてからは毎月4日に引き落とし、毎月23日頃にファンドの購入を継続的に行ってくれます。

引き落とし日に銀行残高が足りない場合は引き落としされませんが、2ヶ月連続で引き落としされないと自動引き落としが強制的に終了となってしまうので注意しておきましょう。

私が初めて投資信託に挑戦した時に選んだインデックスファンドはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドです。

関連記事「【2017年】セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績【1年目】

【2017年】セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績【1年目】
2017年のインデックス投資、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用結果及び経過を紹介します。 2017年の成績は年利4.82%、元金501,860円に対して評価額526,063円、利益は24,203円でした。なお、元金合計に対する評価額は、1.05倍となっています。

このファンドを選ぶきっかけになった書籍も紹介しておきます。

タイトルとURLをコピーしました