【神姫ツイ民板discord】フレンド・ユニオンの垣根を越えて気軽に助け合える場所【PR】

99%の会社は別になくても困らないのに今の会社にこだわるのはなぜ?

学生・学割・授業 仕事について
この記事は約10分で読めます。
この記事を書いた人
ひろきち

YouTubeのゲーム実況が好きです。 牛沢さんの動画をよく視聴しています。

ひろきちをフォローする
天職に転職だ”では、転職情報仕事観就活・就職副業・独立について紹介しています。また、下記のコンセプトで運営されています。
  1. 日本の企業の労働環境をよりよくするための情報を提供する
  2. 日本の労働市場の流動化を促進する
  3. 日本の労働観「大企業に就職すれば幸せである」以外の価値観を提供する
転職サービスの登録もおすすめです。転職はその気になれば3ヶ月ほどで可能なものです。自分の市場価値を確かめるためにも登録を推奨します。
無料転職支援サービス【WORKPORT】はこちら

以前の記事で幸せについて言及をしています。仕事は本来、社会との繋がりを求め、自ら進んで行うものでもあるはずです。

しかし、最近では仕事に対してネガティブなイメージが先行しているようにも感じられます。

そんな中、あのホリエモンこと堀江貴文さんの書籍99%の会社はいらないを見つけたので読んでみたところ、私の今の考え方ほぼそのものだったので衝撃を受けました。

ホリエモンの思想や言動に賛否はあれど、成功者であることが疑いようのない人が会社を否定的に見ていることは、私にとって自分の考え方を補強する助けになりました。

もちろん、会社員にはメリットもあります。

そして、私自身できれば会社員でいられた方がいいという考えがあるのも事実です。

ですが、個人的に会社員であることのメリットよりもデメリットの方が大きくなってしまったので別の道を探すことになりました。

この記事をご覧の方には「仕事なんて所詮は金もうけの手段にすぎないということを忘れてはいけない」も参考になります。

仕事なんて所詮は金もうけの手段にすぎないということを忘れてはいけない
社会人の方なら一度は聞いたことがある台詞の1つに「仕事でやっているのだから我慢しろ」などという意味不明なお叱り、提言があります。 かくいう私もよく同僚から言われるのですが、たかが金もうけの手段にすぎない仕事に対してなぜこちらが我慢をしなければいけないのか意味が分かりません。
現状に不満がある方は、手っ取り早く転職するのも一つの方法です。
もし、まだ転職するつもりがなかったとしても、リクナビNEXT に登録しておくだけで、自分の市場価値を知ることができます。

スポンサーリンク

会社員の99%は「他人の時間」を生きている

ブラック企業・雇用契約・奴隷・歪み・採用

99%の会社はいらないで堀江氏は「自分の時間」と「他人の時間」という表現を使用しています。

堀江氏はロケット事業や予防医療事業、グルメ情報サービス事業、ゲーム事業、仮想通貨事業など、実に様々な事業を運営している方です。

そんな方が暇であるはずがなく、一般的な会社員より確実に忙しい時間を過ごしているでしょう。

激務のホリエモンが忙しくないと答える理由

実際に堀江氏は「忙しくないんですか?」と聞かれることも多いそうです。

ですが、「自分の時間」を生きている堀江氏は自ら求めてその忙しさに飛び込んでいるので、忙しくてもつまらない時間を過ごしているわけではないと言っています。

一方、会社員の中で仕事を「自分の時間」として過ごせている人は1%もいないと厳しい意見を提示しています。

これが99%の会社はいらないと主張する理由です。

正確には99%の会社が必要ないのではなく、99%の人にとって会社は必要な場所ではなくなっているという指摘になると思います。

「会社の仕事=自分の仕事」となる人が1%になる理由

この指摘もよく考えればその通りで、会社員で仕事を楽しいと感じられるのは、より権限を大きく持っている社長や副社長、経営陣である取締役クラスになって初めて得られる実感だからです。

私が副業を始めたのも、会社での仕事がアンコントローラブルな状態になってきたことが主な理由です。

最終的に、自分でコントロールできて自由な事業展開ができるのが心地よく、そのまま独立してしまいました。

正直な話、今後しっかりお金を稼ぎ続けられるかは不安です。

それに、今の仕事が自分が定年を迎えることができる年まで続けられるかどうかだって分かりません。

会社員のように会社に行けば仕事があるという状態ではないので、もし仕事を失ってしまったら収入は0円になってしまうでしょう。

「他人の時間」を生きるのは誰だって辛い

それでも、私自身ベンチャー企業のスタートアップ時に感じられた「自分の時間」である仕事が、社員が増えていくにつれてどんどん「他人の時間」になってしまうことに嫌気がさしてきていました。

堀江氏も言及していますが、今では起業するために必要なものはほとんどありません。お金も人脈も、全く0の状態からでも起業することができます。私にだってどちらもありませんでした。

ただ、レジ打ちのバイトをしながら豊かではなくとも自由な時間を過ごして一生を終える人がいるように、幸せの定義は個人個人で違うものです。

選択肢として会社員はまだまだ大きなウエイトを占めると思うのも事実です。

関連記事「自分の幸せに妥協する者が成功することはない

自分の幸せに妥協する者が成功することはない
何もしないことを正当化しはじめるのは危険な兆候です。なぜなら、自分の幸せに妥協する者が成功することはないからです。

今の会社が世の中に提供している価値は?

質問・疑問・なぜ

以前の記事「成長し続ける企業に必要なたった1つのこと|「優良企業」「いい会社」とは何か?」で言及していますが、会社が継続できるのは社会に価値を提供しているからです。

成長し続ける企業に必要なたった1つのこと|「優良企業」「いい会社」とは何か?
成長し続ける企業に必要なこととは何でしょうか?大企業でも簡単に倒産することを考えれば「規模」ではないことは確実でしょう。いわゆる「優良企業」や「いい会社」と呼ばれる企業について今回は考えていきたいと思います。

あっという間に全国に普及したコンビニエンスストア

例えば、一昔前にはコンビニが全国どこにでもあるという状況ではありませんでした。

ですが、別にスーパーや八百屋、魚屋、肉屋に行けば買い物はできましたし、生きていくことができないなんてことはなかったでしょう。

そして、少し前なら正月三が日はお店が休みであることも普通でした。

今では年始から百貨店やショッピングモールで初売りをしていたり、コンビニが24時間開いていたりしますが、別にお店が休んでいたって買いだめすればいいだけで問題はないでしょう。

それでもコンビニがこれほど全国的に普及し、今では生活のインフラとして認知されるようになっているのも、ひとえにその名前の通り「便利だから」ではないでしょうか?

価値観は時代と共に変わっていく

ただ、今ではQOL(クオリティ・オブ・ライフ=人生の質)を上げるために、コンビニの24時間営業も規制を入れるべきだという意見も出ています。

私はコンビニの24時間営業には反対です(ただAIなどで自動化できるならアリ)し、年末年始(せめて三が日ぐらい)は法律でお店を休ませたっていいとすら思っています。

会社は幸せを増やす活動をしているか

会社があることでより全体の幸せが増えるならいいのですが、最近では会社の事業のせいで我慢しなければならないことが増えてしまい、全体としての幸せは少なくなってしまっているのではないかとすら感じます。

ほとんどの方が会社に勤めることが仕事と考えているでしょう。

ですが、会社に勤めなくたって世の中に価値を提供することはできますし、会社を維持するより個人の生活を維持する方が比較的簡単でもあります。

集団の力を利用するのが会社以外でも可能になってきた

もちろん、大きなことをしようと思ったら一人の力ではできません。

ですが、会社という枠組みのみに限定しなくても、他人の力を借りる方法はいくらでもあります。

クラウドファウンディングでお金を集めることだってできますし、外注を利用することで他人の力を限定的に利用することもできます。

会社という組織そのものが時代遅れのものになりつつあるような気がしているのは私だけではないでしょう。

関連記事「もう日本企業に勤めても幸せになれないかも知れない

もう日本企業に勤めても幸せになれないかも知れない

私自身、外資で働くという答えは出しませんでしたが、今の日本企業で働いていても幸せになれないとは強く感じています。結局、フリーランスを選ぶことにしましたが、この選択ができたのも妻が出産後も仕事を続けやすい職種だったことは大きいです。妻には感謝してもしきれません。

今回は、私が職務経験を通じて感じた日本企業への絶望感を紹介します。もう日本企業で働いても幸せにはなれないかもしれません。

そもそも何で今の会社で働いていたんだっけ?

学生・学割・授業

こう考えると会社に勤めるメリットがほとんどないように感じられると思います。

事実私はこういった考えをすればするほど、何で今の会社で働いていたのか分からなくなってしまっていた時期があります。

他人は変えることはできないのだから自分が変わるしかない|会社も同じです」で会社員時代の仕事について触れていますが、会社組織には非効率な部分が多いことも事実です。

他人は変えることはできないのだから自分が変わるしかない|会社も同じです
仕事が上手くいかなかったりつまらないと感じる時は、高確率であなたと会社の相性が悪くなっています。こういった場合は会社を変えようとするよりも、より相性のよさそうな会社に転職した方が手っ取り早いのです。

成功している企業ほどこの会社のデメリットを極限まで小さくして、従業員が働きやすいようにしているのだと思います。

会社の負担が大きくなりすぎている

ですが、今の会社のように、事業の提供者が事業の従事者の生活の面倒まで見なければならないというのは会社側の負担が大きくなりすぎるのも事実です。

日本では特に労働基準法で社員の解雇が規制されていることもあって、労働力の流動性が諸外国に比べても極端に低くなっています。

人員の流動性が低いと組織運営は非効率になりがち

こういった事情もあって、「嫌なことでも仕事だから我慢してやらなければいけない」というわけの分からない考えや、「仕事だからプライベートを犠牲にしてもやらなければならない」というQOLを下げることに何の疑問も持たない人が多くいます。

「生活するために仕事をしているのだから、その仕事のせいで生活を犠牲にするのは本末転倒である」という当たり前の考えすら日本人にはできない人が多いと思います。

会社がダメなのではなく終身雇用制度が崩壊しただけ

私は日本式の会社という組織はなくなりつつある(≒維持できなくなってきている)と考えています。

今後は複数の会社に同時に勤める「複業」やプロジェクト単位でチームを組むような仕事の方法が一般的になり、終身雇用を前提とした労働の流動性が低い社会は維持できなくなるはずです。

政府の政策も終身雇用制度からの脱却を目指している

政府が一億総活躍社会を打ち出していましたが、恐らく一億総(個人)事業主のような社会にシフトしていくことになるでしょう。これは今後10年程度で確実に進んでいきます。

なぜなら人口が減少に転じていくからで、既に一部の業界で人手が慢性的に不足しているなどの予兆があるからです。

これらはAIの進歩で改善することができるものも多いので、今後プログラマーなどのIT技術者の需要がより高まってくることも考えられます。

関連記事「仕事が辛い・つまらないと感じるようになった時に見直した方がいい人生の目的について

仕事が辛い・つまらないと感じるようになった時に見直した方がいい人生の目的について
仕事が面白くてもつまらなくても、仕事をしないという選択肢が取れない限りは、楽しく仕事をした方がお得です。今回は仕事が辛い、つまらないと感じるようになった時に見直した方がいい人生の目的についてお伝えします。

自分から主体的に動かないと人生は良くならない

書類選考通った!(就活女子)

今までの主張は99%の会社はいらないで堀江氏が主張していたことと、私自身の考えをミックスさせたものです。

自分の人生をより幸せなものにするためには、みんながやっていることを疑問も持たずにやっているようではダメでしょう。自分がどういった生き方を選択するのかは自分で決めなければなりません。

企業が個人の幸せの実現により歩み寄る必要がある

人によって幸せを感じる瞬間が違うのに、全員が全員会社員としてうまくやっていけるはずもありません。会社という組織を維持したいのであれば、働き方すら従業員個人個人に合わせたものにしていくべきです。

ある人は週3日労働で1日6時間しか働かないという選択ができ、ある人は週5日労働で1日8時間、人によっては週6日労働で1日10時間になったっていいかもしれません。

労働時間だって自分で決めて、求められる結果さえ出せばいいという考え方にしていかなければ、会社での労働における無駄をなくすことはできないでしょう。

ここまでの私の主張に少しでも共感できる部分があった方は、ぜひ99%の会社はいらないを読んでみてください。

転職サイトはリクナビNEXTがおすすめ リクルートエージェントと併用も可能

転職、求人情報ならリクルートの転職サイト【リクナビNEXT】

圧倒的な求人数で、地域・職種問わず
あらゆる転職者にマッチする求人を探すことができます。
転職した人の約8割にご利用いただいており、
ここにしかない求人が非常に多いため、
他のサービスとの併用もオススメできます。

オススメ

私が会社員のメリットを十分に理解しながら、最終的には独立という選択肢を採ったのも、仕事と報酬について考えた結果、独立した方が得であると判断したからです。

「会社の大きさ≠収入の多さ」になった

昔は、仕事をするならある程度の規模の組織であることの方が有利でした。

なので、多少損であっても会社員として働いた方が結果として得でした。

ですが、今では組織の大小が必ずしも成果に直結しなくなってきています。

会社組織の運営や、そのあり方について、もう一度よく考えなければいけない時代になっているのかもしれません。

より不確実な社会になった

一生同じ会社で働くつもりの人も、将来独立しようと考えている人も、転職や起業という選択肢を全く無視することはできない時代です。

もしかしたら会社が倒産してしまうかもしれませんし、ある日突然リストラされることになるかもしれません。

どんなにその会社が好きであっても、転職や独立の可能性を視野に入れながら行動するクレバーさが求められています。

自分の給料が適正かどうかを調べる最も簡単な方法として、転職サイトに登録して他の会社からどのようなオファーがあるか見てみるというのがあります。

転職サイトに登録して相場感を養うのも1つの方法

外の世界を知るという目的だけでも転職サイトに登録をする価値は十分にあると私は考えます。

登録するなら、大手のリクルートキャリアワークポートが業種を問わず転職先を探すことができるのでおすすめです。

現状に不満がある方は、手っ取り早く転職するのも一つの方法です。
もし、まだ転職するつもりがなかったとしても、リクナビNEXT に登録しておくだけで、自分の市場価値を知ることができます。

特に社会人としての経験もある方はエージェント形式の転職サービスを利用するといいでしょう。

このページをご覧の方には「35歳までに2回の転職をおすすめする理由」も参考になります。

35歳までに2回の転職をおすすめする理由
転職エージェントの話では30代前半までが転職市場では価値があると言われたので、大体33歳ぐらいが目途になると思います。ただ、35歳ぐらいまでならギリギリ転職も可能と考え、今回の表題にしています。
タイトルとURLをコピーしました