【神姫ツイ民板discord】フレンド・ユニオンの垣根を越えて気軽に助け合える場所【PR】
投資信託

【0歳】娘の大学進学費用(学費)をジュニアNISAで運用しています【1年目(2019年)】

娘の学費を学資保険ではなくインデックスファンドで運用することにしました。2019年生まれの娘にジュニアNISAで口座を作成し、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドで毎月1万円学費を積み立てます。大学受験の頃には、拠出金が216万円(12万×18年)になるので、大学進学費用の足しになるだろうという考えです。【0歳】のインデックス投資、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用結果及び経過を紹介します。資産運用開始から【1年目(2019年)】の結果です。2019年の成績は年利6.78%、元金70,000円に対して評価額72,767円、利益は2,767円でした。元金の約1.04倍になりました。
転職情報

未経験から自動車部品メーカーの営業に転職した時に役立った書籍一覧

私の職歴の中で、自動車部品メーカーへの転職経験がありますが、未経験の職種に転職する時は、不安も大きく、業界についての学習方法も分からないことが多かったのを覚えています。新卒・既卒問わず、これからメーカー営業になる方のために、転職時の学習で役立った書籍を紹介します。
徒然日記

【新車納車】トヨタシエンタ(HV)とマツダデミオ(ディーゼル)の乗り心地を比較しました

以前の記事でデミオの中古車査定金額を紹介しましたが、ようやく新車の納車日を迎えました。本日納車だったので、まだ50km程度しか走っていませんが、トヨタシエンタとマツダデミオ(ディーゼル)の乗り心地が大分違うことが分かりました。ざっくり言うと、独身or子なしならデミオ(ディーゼル)、既婚or子ありならシエンタがおすすめになります。家で妻とも話をしたのですが…。全く相手にしてもらえなかったので、ブログに書きなぐっておきます。車を検討している方に、もしかしたら参考になるかもしれません。
スポンサーリンク
仕事について

中小⇒ベンチャー⇒自営⇒中小と転職を繰り返しながら変わった仕事への価値観

今後、特にこれから就職し始める人たちにとって、会社が一生面倒を見てくれることを期待するのはほぼ無理です。それより、どんな会社でもやっていけるスキルを身に付けるのが、最も合理的なキャリアプラン構築となるでしょう。さて、私の職歴は以前の記事でも紹介していますが、ずっと同じような仕事観でいたわけではありません。就活・大学卒業時が22歳、初めての転職が25歳頃、自営になったのが30歳を超えてから、復職したのが35歳程度と、それぞれのタイミングで考え方は全く違います。また、独身から既婚になり、子なしから子ありになったりと、生活環境の変化も仕事観に大きな影響を与えます。今回は、中小⇒ベンチャー⇒自営⇒中小と転職を繰り返しながら変わった仕事への価値観について、自身の備忘録も兼ねてお伝えしようと思います。
子育て

胎教に読み聞かせやクラシック音楽を聴くことは効果があるのか?

そろそろ妻も妊娠安定期に入ります。今のところ順調ですが、まだ流産の可能性はあるので注意しておきたいところです。さて、そろそろ胎教に取り組んだ方がいい頃なのかと思い、自分なりに色々と調べてみました。残念ながら胎教に関する医学的根拠のある論文は見つかりませんでした。ただ、胎教を通じて母体のストレスを少なくし、幸せホルモンと言われるオキシトシンを分泌することは、胎児の安定した成長に効果があるようでした。今回は胎教に読み聞かせやクラシック音楽を聴くことは効果があるのかについて調べた結果を共有します。
アフィリエイト

【2019年3月&6月】Googleコアアルゴリズムアップデートに被弾して分かったこと

以前の記事でも述べていますが、2019年3月13日、同年6月4日にGoogleコアアルゴリズムアップデートがなされました。今回のアップデートは自身も含め、多くのウェブサイトへ多大な影響をもたらしました。今までのアップデートでは全くの無傷だったサイトが被弾し、自営業としてやっていくのは困難になりました。※アクセス減=収益低下今回は、2019年3月13日、同年6月4日に行われたGoogleコアアルゴリズムアップデートについての情報と、今後のアフィリエイト業界に対しての展望を語ります。
転職情報

リクルートエージェントを利用した転職活動の記録(30代・3回目の転職)

2018年から自営業者としてWEBマーケティング事業を行っていました。しかし、2019年3月13日、同年6月4日のGoogleコアアルゴリズムアップデートにより、サイト収益が1/4~1/3程度まで落ち込む見込みとなってしまいました。特別自営業やWEBマーケティングに思い入れがあったわけでもないので、転職活動をして再就職することを決めました。転職活動はリクルートエージェント1社で行い、登録はリクナビNEXTを経由して行いました。転職活動期間は2019年6月10日頃~2019年7月20日頃までで、1ヶ月と10日程度の活動期間とりました。今回の転職活動を通じて得られた知見を、忘れないうちに公開しておきます。
・在籍中に転職活動を始めた方がいい理由・職歴と転職可能な企業の選定方法・複数の転職サイトに登録するメリットと必要性・労働条件(給与・休日・残業など)の見極め方・自身のキャリアプランの考え方
子育て

新生児が生まれてから6ヶ月になるまでの成長記録

1月31日に無事子供が生まれました。出産時の体重は2784gで、鉗子分娩でした。まだ3ヶ月検診は受けておらず、予防接種などもこれからです。ちなみに、私の子供は女の子です。
転職情報

転職するか迷ってしてしまう人に知ってほしい戦国時代の価値観

日本人なら武士道が好きだという方も多いでしょう。私もその一人ですが、こと転職を考える際に、この武士道が邪魔をしてしまうことがあるように思います。「死ぬことと見つけたり」で有名な武士道ですが、「忠臣は二君に仕えず」という価値観は、今でも強く残っているように感じます。
放置少女

【放置少女】宝石はどの組み合わせがいい?育てる宝石の優先順位は?

放置少女の育成の1つに宝石システムがあります。経験の少ない初心者や、ミスを避けたい無課金・微課金の方ほど、宝石は厳選して選ぶべきですし、できる限りミスをなくして無駄なく育てたいと考えているでしょう。今回は、おすすめの宝石の組み合わせと、優先して育てる宝石についてお伝えします。
放置少女

【放置少女】1ヶ月プレイしてVIP6まで課金したプレイヤーによる攻略情報まとめ

放置少女には、知人がFacebookにシェアした画像で興味を持ち、4/30からゲームを始めました。今のステータスは下記の通りです。サーバー:七堂伽藍、ID:39321、レベル:79(本日80になる予定)、総戦力:約150万、闘技場:39位(暫定)、副将14体(SSR7・SR5・R2)、VIP6(課金額約3万円)装備品は戦場で得られるものがほとんどで、一部R・SR・SSRの装備もあるぐらいです。つい最近VIP6になるまで課金して、大体のプレイ方法が分かりました。自分の中でも情報を整理したいと思っていたのでこの機会にまとめておきます。
放置少女

【放置少女】転生前の育成基本方針について|VIP6未満の無課金・微課金プレイヤー向け

昨日、お遊びで作った別サーバーのサブアカウントの同盟内で、転生前の育成のコツについて話題になりました。メインアカウントの同盟で一緒にプレイした同盟員から、有益な情報が得られたので、ここでも共有しておこうと思います。今回、VIP6未満(課金額3万円未満)のプレイヤーを対象としたのは、VIP特典の太史慈がいるかどうかで、戦役の進み具合や育成方針が変わるためです。ただ、私のメインアカウント(VIP9)でも、戦力となる副将は2体が限界なので、VIP8程度までは基本方針は同じと考えていいと思います。
放置少女

【放置少女】副将の育成方法を紹介|副将は単騎特化で鍛えるのが基本!

放置少女をプレイして3ヶ月と少し経ちますが、副将の種類が多く、育成方法も多岐にわたることから、副将の育て方を迷っている方もいるのではないかと思います。特に、無課金・微課金の方は、育成方法を間違えると、それだけで取り返しがつかない可能性もあるので、育成をどれだけミスなく効率的に行うかは死活問題でしょう。今回は、放置少女の育成で基本となる単騎特化のおすすめと、育成方法についてのアドバイスをします。
神姫PROJECT

【初心者向け攻略まとめ】神姫PROJECTで1年活動したANTからのアドバイス【2023年追記あり】

私が攻略サイトを見て、非効率なプレイが分かり、後悔したポイントをメインに紹介します。ランク30~60ぐらいのANTの方で、そろそろ攻略サイトを見ようかと考えている人の参考になると思います。なお、当記事の情報は私の主観が多く、間違いもあるかと思います。内容は参考程度にしていただければ幸いです。
神姫PROJECT

【英霊強化】英気解放のマスターポイント振り分け参考例

2018330日に神姫PROJECTで「英気解放」「英気継承」「アクセの装備枠解放・シリーズ効果」「サポート幻獣の個別設定」が実装され、上位のRAGカタス討伐に勤しんでいるANTのみなさんも多いでしょう。英霊の姿を変えられる「英気継承」もいいですが、英霊を強化できる「英気解放」は魅力的ですよね。
神姫PROJECT

【戦力強化】神姫PROJECT 武器スキルレベルの上げ方

神姫PROJECTでは、英霊や神姫のレベルより、武器のスキルレベルが戦力に大きな影響を及ぼします。ですが、神姫PROJECTを始めたばかりでは、武器のスキルレベルをどうやって上げればいいのか分からない方も多いでしょう。今回は武器スキルレベルの上げ方について、基本的な部分についてまとめておきました。※2018年10月5日のメンテナンスで、スキルレベルが経験値制に変更されました。
タイトルとURLをコピーしました