【神姫ツイ民板discord】フレンド・ユニオンの垣根を越えて気軽に助け合える場所【PR】
資産形成のために

iDeCoで運用する資産を「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」に変更しました

2018年4月からSBI証券を利用してiDeCoに加入しています。現状月額5,000円ですが、年金に自助努力が必要であることが自明で、掛け金を60歳まで引き出すことができないのが資産形成に魅力という理由で加入しています。2019年に掛け金を10,000円まで増やしてました。ちなみに、会社員は最大23,000円までiDeCoの賭け金を増やせます。「eMAXIS最適化バランス(マイミッドフィルダー)」が廃止予定銘柄となっていたため、「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の2種類に50:5075:25で投資するように変更しました。
子育て

焼津グランドホテルの赤ちゃんといっしょ!プランが神サービスだったので紹介!

娘が生まれてそろそろ1年になります。両親から泊まりでの旅行などにも誘われているのですが、まだ自分たちだけで外泊すらしていません。夫婦で会話し、産休・育休が有効なうちに外泊の経験をしておこう。ということになったので、近場で一泊二日の旅行をすることにしました。乳児を連れて出かける場合、ホテルにどんな設備があれば便利なのかは、私には分からなかったので、ホテル選びは妻に一任しました。妻が見つけたのが焼津グランドホテルの赤ちゃんといっしょ!プランで、昨年11月末に予約したホテルに今週末お邪魔してきました。神サービスだったので紹介しておきます。
ゲーム

【龍オン】龍が如くオンライン無課金プレイヤーの攻略情報まとめ

SEGAが提供するスマホゲーム龍が如くオンラインを無課金で1ヶ月ほどプレイしています。龍が如くシリーズを知ったきっかけは、ゲーム実況者の「牛沢」氏が提供していた「龍が如く極(1)」がきっかけです。牛沢氏はその後「龍が如く0」の実況で桐生一馬や錦山彰の過去編も実況しています。実況動画としてはパート50を超える長編ですが、ストーリーはもちろん、主要なサブストーリーに触れると、このぐらいのボリュームとなってしまう大作が、多くのファンを魅了しているのだと思います。私自身、ゲーム購入までは至りませんでしたが、YouTubeのゲーム実況で龍が如く5までのストーリーを追うほどはまってしまいました。スマホゲーで龍が如くオンラインが出ていると知って、2019年9月から1ヶ月ほどプレイしてみました。その中で分かったことについてまとめておきます。これから龍が如くオンライン【龍オン】をプレイする方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
子育て

1歳の誕生日には一升餅と誕生草履(ぞうり)のプレゼントがおすすめ|道の駅 ふじおやまで誕生草履を販売中

そろそろ娘が1歳の誕生日を迎えるので、一升餅の準備を考えていたのですが、たまたまSBSラジオでやっていた誕生草履の話を聞いて、妻が製作者の方に電話して購入の流れについて確認をしました。記事では通販の対応もできそうな内容ですが、電話では「道の駅に商品を置いているため、観光がてら購入してもらうのが一番」といった趣旨の回答をいただきました。意外に、赤ちゃんが生まれてからのイベントは多くありません。私も仕事納めも終わり年末休みに入っていたので、「道の駅 ふじおやま」まで誕生草履を買いに行ってきました。価格も1,000円と安価なので、お財布事情を気にせず購入できます。
投資信託

【2019年】セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績【3年目】

2019年のインデックス投資、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用結果及び経過を紹介します。資産運用開始から【3年目】の結果です。2019年の運用成績は年利2.25%、元金476,158円に対して評価額502,935円、利益は26,777円でした。元金の約1.06倍になりました。
投資信託

【2019年】セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績【2年目】

資産運用開始から【2年目】の結果です。2019年のインデックス投資、セゾン資産形成の達人ファンドの運用結果及び経過を紹介します。この投資信託は妻にやってもらっています。2019年の運用成績は年利4.51%、元金1,120,000円に対して評価額1,237,843円、利益は117,843円でした。元金の約1.11倍になりました。
投資信託

【0歳】娘の大学進学費用(学費)をジュニアNISAで運用しています【1年目(2019年)】

娘の学費を学資保険ではなくインデックスファンドで運用することにしました。2019年生まれの娘にジュニアNISAで口座を作成し、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドで毎月1万円学費を積み立てます。大学受験の頃には、拠出金が216万円(12万×18年)になるので、大学進学費用の足しになるだろうという考えです。【0歳】のインデックス投資、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用結果及び経過を紹介します。資産運用開始から【1年目(2019年)】の結果です。2019年の成績は年利6.78%、元金70,000円に対して評価額72,767円、利益は2,767円でした。元金の約1.04倍になりました。
転職情報

未経験から自動車部品メーカーの営業に転職した時に役立った書籍一覧

私の職歴の中で、自動車部品メーカーへの転職経験がありますが、未経験の職種に転職する時は、不安も大きく、業界についての学習方法も分からないことが多かったのを覚えています。新卒・既卒問わず、これからメーカー営業になる方のために、転職時の学習で役立った書籍を紹介します。
徒然日記

【新車納車】トヨタシエンタ(HV)とマツダデミオ(ディーゼル)の乗り心地を比較しました

以前の記事でデミオの中古車査定金額を紹介しましたが、ようやく新車の納車日を迎えました。本日納車だったので、まだ50km程度しか走っていませんが、トヨタシエンタとマツダデミオ(ディーゼル)の乗り心地が大分違うことが分かりました。ざっくり言うと、独身or子なしならデミオ(ディーゼル)、既婚or子ありならシエンタがおすすめになります。家で妻とも話をしたのですが…。全く相手にしてもらえなかったので、ブログに書きなぐっておきます。車を検討している方に、もしかしたら参考になるかもしれません。
仕事について

中小⇒ベンチャー⇒自営⇒中小と転職を繰り返しながら変わった仕事への価値観

今後、特にこれから就職し始める人たちにとって、会社が一生面倒を見てくれることを期待するのはほぼ無理です。それより、どんな会社でもやっていけるスキルを身に付けるのが、最も合理的なキャリアプラン構築となるでしょう。さて、私の職歴は以前の記事でも紹介していますが、ずっと同じような仕事観でいたわけではありません。就活・大学卒業時が22歳、初めての転職が25歳頃、自営になったのが30歳を超えてから、復職したのが35歳程度と、それぞれのタイミングで考え方は全く違います。また、独身から既婚になり、子なしから子ありになったりと、生活環境の変化も仕事観に大きな影響を与えます。今回は、中小⇒ベンチャー⇒自営⇒中小と転職を繰り返しながら変わった仕事への価値観について、自身の備忘録も兼ねてお伝えしようと思います。
子育て

胎教に読み聞かせやクラシック音楽を聴くことは効果があるのか?

そろそろ妻も妊娠安定期に入ります。今のところ順調ですが、まだ流産の可能性はあるので注意しておきたいところです。さて、そろそろ胎教に取り組んだ方がいい頃なのかと思い、自分なりに色々と調べてみました。残念ながら胎教に関する医学的根拠のある論文は見つかりませんでした。ただ、胎教を通じて母体のストレスを少なくし、幸せホルモンと言われるオキシトシンを分泌することは、胎児の安定した成長に効果があるようでした。今回は胎教に読み聞かせやクラシック音楽を聴くことは効果があるのかについて調べた結果を共有します。
アフィリエイト

【2019年3月&6月】Googleコアアルゴリズムアップデートに被弾して分かったこと

以前の記事でも述べていますが、2019年3月13日、同年6月4日にGoogleコアアルゴリズムアップデートがなされました。今回のアップデートは自身も含め、多くのウェブサイトへ多大な影響をもたらしました。今までのアップデートでは全くの無傷だったサイトが被弾し、自営業としてやっていくのは困難になりました。※アクセス減=収益低下今回は、2019年3月13日、同年6月4日に行われたGoogleコアアルゴリズムアップデートについての情報と、今後のアフィリエイト業界に対しての展望を語ります。
転職情報

リクルートエージェントを利用した転職活動の記録(30代・3回目の転職)

2018年から自営業者としてWEBマーケティング事業を行っていました。しかし、2019年3月13日、同年6月4日のGoogleコアアルゴリズムアップデートにより、サイト収益が1/4~1/3程度まで落ち込む見込みとなってしまいました。特別自営業やWEBマーケティングに思い入れがあったわけでもないので、転職活動をして再就職することを決めました。転職活動はリクルートエージェント1社で行い、登録はリクナビNEXTを経由して行いました。転職活動期間は2019年6月10日頃~2019年7月20日頃までで、1ヶ月と10日程度の活動期間とりました。今回の転職活動を通じて得られた知見を、忘れないうちに公開しておきます。
・在籍中に転職活動を始めた方がいい理由・職歴と転職可能な企業の選定方法・複数の転職サイトに登録するメリットと必要性・労働条件(給与・休日・残業など)の見極め方・自身のキャリアプランの考え方
子育て

新生児が生まれてから6ヶ月になるまでの成長記録

1月31日に無事子供が生まれました。出産時の体重は2784gで、鉗子分娩でした。まだ3ヶ月検診は受けておらず、予防接種などもこれからです。ちなみに、私の子供は女の子です。
転職情報

転職するか迷ってしてしまう人に知ってほしい戦国時代の価値観

日本人なら武士道が好きだという方も多いでしょう。私もその一人ですが、こと転職を考える際に、この武士道が邪魔をしてしまうことがあるように思います。「死ぬことと見つけたり」で有名な武士道ですが、「忠臣は二君に仕えず」という価値観は、今でも強く残っているように感じます。
放置少女

【放置少女】宝石はどの組み合わせがいい?育てる宝石の優先順位は?

放置少女の育成の1つに宝石システムがあります。経験の少ない初心者や、ミスを避けたい無課金・微課金の方ほど、宝石は厳選して選ぶべきですし、できる限りミスをなくして無駄なく育てたいと考えているでしょう。今回は、おすすめの宝石の組み合わせと、優先して育てる宝石についてお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました