【神姫ツイ民板discord】フレンド・ユニオンの垣根を越えて気軽に助け合える場所【PR】

徒然日記

勉強・学習

勉強のコツ|理科編-学習する内容を明確な作業にする事例集

前回の記事「学習の質を簡単に上げることができる4つの方法」で、学習内容を15分程度の作業にすることをポイントとして紹介しましたが、この内容は単元別に解説しておいた方がいいと思いました。なので、今日は学習する内容を明確な作業にする事例集(理科編)とします。
勉強・学習

勉強のコツ|英語編-学習する内容を明確な作業にする事例集

以前の記事「学習の質を簡単に上げることができる4つの方法」で、学習内容を15分程度の作業にすることをポイントとして紹介しましたが、この内容は単元別に解説しておいた方がいいと思いました。 なので、今日は学習する内容を明確な作業にする事例集(英語編)とします。
勉強・学習

勉強のコツ|数学編-学習する内容を明確な作業にする事例集

前回の記事「学習の質を簡単に上げることができる4つの方法」で、学習内容を15分程度の作業にすることをポイントとして紹介しましたが、この内容は単元別に解説しておいた方がいいと思いました。 なので、今日は学習する内容を明確な作業にする事例集(数学編)とします。
勉強・学習

勉強のコツ|学習の質を簡単に上げることができる4つの方法

テスト前や受験の試験前日になると、自分が勉強時間をきちんと取っていたのか不安になることもありますよね。でも、テスト勉強も受験勉強も、時間の多さより勉強の質に気を配った方が、いい成績が取れたりいい結果を残せるものです。学習の質を上げるには、自分の集中力がどれぐらい持つのか把握しておくことが重要です。
勉強・学習

中学理科単元別解説|中学1年生|堆積岩・火成岩

今回は地学の分野を解説します。地学は高校になるとほとんどやらないので、中学時点での知識でほぼ大人になってしまいます。そのため、大学で専門分野を勉強した人と一般の人の差が開きやすいのではないかと思います。今回は堆積岩と火成岩についてです。
勉強・学習

中学理科単元別解説|中学1年生|植物のからだとはたらき

今回は植物のからだとはたらきについて解説します。というより、主に用語集となりました。テスト前の確認などでご利用ください。
勉強・学習

中学理科単元別解説|中学1年生|状態変化・気体

ケーキを買った時なんかにもらえるドライアイスを使って遊んだ人も多いと思います。私もその一人で、親がケーキを買ってきた時はケーキより先にドライアイスで遊んでいました。 今回は状態変化についての説明です。
勉強・学習

中学理科単元別解説|中学1年生|水溶液の性質

まだ覚えている当時の自由研究でミョウバンの再結晶があったのでちょっと紹介します。ミョウバンを熱した水に溶かして、その水溶液を木の枝などを入れたビーカーに入れます。そのビーカーを放置して水溶液の温度を下げると、ミョウバンが木の枝に結晶となってくっつくのです。水溶液の性質を利用した実験ですね。
勉強・学習

中学理科単元別解説|中学1年生|力とバネ・圧力

今回は力とバネ・圧力に関して説明をしていきます。中学までは理科とひとくくりにされていますが、高校から物理学に分類される分野の学習です。この分野の他には電気なども該当します。
勉強・学習

中学理科単元別解説|中学1年生|音の性質

今日も引き続き理科の単元解説をやっていきます。今日は音の性質についてです。 私はこのブログを書く時に中学の単元を復習しているのですが、色々と懐かしい気持ちになってきますし、今だから分かることもあったりします。
勉強・学習

自宅学習・集団指導塾・個別指導塾・家庭教師|あなたに合った学習方法はどれ?

勉強ができる環境づくりも非常に大切です。さて、自宅学習、集団指導塾、個別指導塾、家庭教師など、様々なサービスや勉強方法がありますが、どれが一番自分に合った勉強方法かを考えたことはありますか? 今日は私が考える学習環境での向き不向きについての話です。
勉強・学習

中学理科単元別解説|中学1年生|光の性質

今日はちょっと気分を変えて理科の解説もしていきたいと思います。 理科は私が一番得意な科目なのですが、単元によっては苦手な部分もあります。とは言っても、テスト勉強の時にお供として使ってもらえるよう、しっかりと解説をしていきたいと思っています。
勉強・学習

中学数学単元別解説|中学2年生|連立方程式

今回は連立方程式について解説をします。中学数学では、四則計算が分かっているだけでかなりのところまで進めることができます。数学の点数が伸びずに悩んでいる方は、まず四則計算での加減乗除のルールを徹底的に学習することをおすすめします。
勉強・学習

中学数学単元別解説|中学1年生|比例と反比例

今日は比例と反比例について説明します。比例の数式Y=aX+bと反比例の数式Y=a/Xの紹介、グラフも比例と反比例それぞれで、a>0のとき,a<0のとき一つずつ例示します。 この単元はグラフのイメージと数式の形を捉えておけばいいです。テストで点数を取るには問題演習あるのみ、最後におすすめの問題集を紹介します。
勉強・学習

中学数学単元別解説|中学1年生|文字式のきまり

先日の記事「累乗と指数」について書いていた時にはど忘れしていましたが、文字式で指数をよく使う事を思い出しました。すみません。 今のところは中学の数学から単元をひとつずつ解説していくことにしています。
勉強・学習

中学数学単元別解説|中学1年生|正の数と負の数

今まではテストの成績を上げるために意識することなどについてコラム形式でブログを作成していましたが、実際に単元の解説も行っていきたいと思います。 塾の講師をしていたころと比べて少しブランクがありますが、分かりやすい解説ができればと思います。 まずは数学からまとめていきたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました