突然ですがみなさんはVALUというサービスをご存知でしょうか?VALUについて知らない方は公式サイトのディスクリプションを参照ください。
だれでも、かんたんに、あなたの価値をトレード。VALUは、ビットコインを用いたマイクロトレードサービスです。
以前は「株式のように」という文言がついていたのですが、散々指摘されてきた結果現在では削除されています。なお、当初の説明は下記のようなものでした。
個人が株式会社のようにVAとよばれる擬似株式を発行することができ、売りに出されたVAは自由に売買することができる。
ウィキペディアより
サービスのリリース当初から叩かれ気味であったこのサービスについて、様々な方が持論を展開しています。今回、私がVALUについての私見をまとめてみようと思ったのは下記のツイートがきっかけでした。
【VALUチャット15.】
日本のダメなところは、VALUのような新しい試みが出てきたとき、すぐに寄ってたかってそれを叩こうとする輩が出てくる点です。新しい挑戦を、温かい目で見守ることが出来ないと、日本は老人の、老人による、老人のための国に成り下がります。
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2017年8月23日
上記のツイート【VALUチャット1~15】までを拝見し、どん底時代のスティーブ・ジョブズの思い出も閲覧してなお私が疑問なのは、「それは別にVALUが提供しなくてもいいんじゃない?」というものです。
気になったのでリプライで質問もしてみました。(記事公開時点2017年8月25日19時頃では返答なし)
VALUチャットを拝見したえで疑問なのですが、ユーチューバーの件はVALUの提供しようとする新しい価値にケチをつけるものだと思います。それに対してのVALU本体からの対応は温すぎるのではないでしょうか?
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
恐らく、今回YouTuber ヒカルがやらかしたのはVALUを「公衆便所のような」使い方をした点ということでしょう。
【VALUチャット12.】
VALUは、そういうひとたちを支援するシステムであり、勇気をもらう場所です。つまりVALUは、みなさんにとって「家(ホーム)」にならなければいけないと、僕は思います。
そこが自分の「家」である以上、公衆便所のような使いかたをしてはいけません。— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2017年8月23日
私の結論としては、VALU運営が自分たちの提供したい価値について明確に説明せず、ヒカルに対しての対応が温いと感じるので、今のところ提供されているサービスそのものに不信感を募らせています。
いやほんと、情報商材YouTuberなんか”地獄へ送ってやるぜ!”ぐらいの熱い対応をしてればここまで批判されてないでしょう。今のところはお前らは誰の味方なんだよとしか思えない。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
今回は、情報商材系YouTuber ヒカルがやらかして炎上しているVALUについての私見をまとめてみました。
私が事業について考えている前提
前提として事業は社会に何らかのメリットを提供していることとする。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
VALUに限らず会社が行う事業は社会に何らかのメリットを与えるものだというのが私の考えです。メリットといっても、この事業があることでちょっと便利になる程度のものでもかまいません。
例えば、コンビニがあることで多くの方が便利に過ごせるようになったと思います。
ですが、コンビニがなくなってしまったら生活できないかと言われるとそんなことはないとも思います。多くの方が以前のようにスーパーで買い物をするようになるだけでしょう。
会社の事業というのは、なくてはならないほど重要なものではありません。
だからこそ、なぜその事業を行いサービスを提供しているのかという根っこの部分が大切だと思うのです。
今のところ私には理解できていませんが、VALUには世の中に提供したい価値があり、その実現のためにVALUというサービスを提供しているのだと思います。
それは素晴らしいことですし、新しい試みに対してすぐ批判するのもよくないと思います。
ですが、別にVALU(の運営母体)がやらなければならないことでもないと思います。
VALUがなくても「クラウドファウンディングでいいんじゃない?」というのがざっくりした私の考えです。
VALUが信用できない理由
VALUと同じように批判されているCASHというサービスがあります。
サービスリリース1日か2日で想定以上の利用があり、先日までサービスを休止していたのですが、最近再開しました。
サービスリリース当初から変わらずの人気っぷりですが、貧テック(ヒンテック)と言って批判している方が多いのもこのサービスの特徴です。
ですが、私はVALUは批判してもCASHは批判しません。
理由は利用しないという選択が容易に取れる点でCASHは批判するほどのものではないと考えているからです。
それこそ”新しい挑戦を、温かい目で見守ることが出来ないと、日本は老人の、老人による、老人のための国に成り下がります。”のではないでしょうか。
わりと叩かれているキャッシュとVALUで、私にはキャッシュよりVALUの方が印象が悪い。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
キャッシュは利用しないという選択をすればいいだけだがVALUは発行と購入という2種類の利用の仕方がある。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
そして、VALUは最初は利用するつもりがなくても、高知のトマトさんなどに煽られて、”巻き込まれる”形で利用するようになる人もいるだろう。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
VALUは悪意ある利用者(=VA発行者)から利用者(=VA購入者)を保護できていない
私が最もVALUの対応で疑問を感じるのは、サービスそのものが”性善説”で運用されているように感じることです。そして、提供者側が悪意ある利用者を積極的に排除しない点にも疑問を感じます。
高知のトマトさんが煽った時に”おやおや?”と思い、LINEの執行役員さんが参戦して”面白いサービスだったんだな”と感じ、情報商材YouTuberで”悪意ある利用者を防げない”と考える。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
サービスそのものには提供しようとする価値があるのだろうが、運営が性善説に基づいているような印象である。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
今のところ私はアンチVALUだが、その理由はVALUが提供しようとしている価値は世の中を良くするために必要なのだろうが、それをVALU運営がやる必要があるのかが疑問だからだ。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
VALUについて解説している方のツイート連投を拝見したが、その後でも残る疑問はVALU運営は悪意ある利用者の排除に積極的ではないのではないかという疑問である。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
VALUが提供されることの社会的メリットについて、まだ私が理解できていないのもあるが、恐らく高知のトマトさんや、情報商材YouTuberのような使い方はVALU運営が理想とする使い方ではないだろう。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
なら、VALU運営は”俺たちが提供しようとしているのはこれこれこういう価値だ、お前らの使い方は間違ってるから出ていけ!”とかなり強い姿勢で対応するのが普通ではないだろうか?
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
逆に、LINEの執行役員の方がやったような価値の提供には運営側も賛同し、モデルケースとして紹介するべきではないだろうか?
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
“そうそう、俺たちはこういう使い方をしてほしいんだよ”という具合に利用者の啓蒙をしていかないと、新しい価値が受け入れられるまでに必要以上の時間が無駄にかかると考える。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
このような情報提供が現状のVALUから積極的にされてるとは思えないし、特に情報商材YouTuberへの対応はプレスリリースがそもそも分かりにくいなど批判されても仕方がないレベルの対応だった。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
このような情報提供が現状のVALUから積極的にされてるとは思えないし、特に情報商材YouTuberへの対応はプレスリリースがそもそも分かりにくいなど批判されても仕方がないレベルの対応だった。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
そこで思うのが”VALUが提供しようとしている価値はVALU運営がやらなければならないことなのか”となったが、別に他の会社でもいいだろう。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
これが現時点で私がVALUをよく思っていない理由である。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
いやほんと、情報商材YouTuberなんか”地獄へ送ってやるぜ!”ぐらいの熱い対応をしてればここまで批判されてないでしょう。今のところはお前らは誰の味方なんだよとしか思えない。
— 徒然日記 (@hirokichi_co) 2017年8月25日
ちなみに、分かりにくさに定評のあるVALUのプレスリリースは現在リンク切れです。
終わりに
現在ツイッターの効果的な使い方を模索しているのですが、考え事を整理するのに非常に便利な気がします。みなさんこういう使い方をしているのでしょうか。
何かに対してモヤモヤした気持ちは明確にして吐き出せばすっきりします。
下世話ですが、糞切れのよかったうんこをした後の解放感に似ています。
実際に考えを整理するのに利用してみてスッキリしました。
ですが、SNSをあまりやり過ぎると、SNSの時点で満足してしまい情報発信をしなくなってしまう気がします。
ツイッターやはてブはほどほどにして、コツコツとサイトやブログを作成した方がよさそうです。