学校 私立と公立の学校を利用した場合の学費を比較|幼稚園・小学校・中学校・高校・大学 私立中学校に進学する是非を述べましたが、私立と国公立の学校で、学費はどの程度変わるのでしょうか。今回は、文部科学省の資料を基に、私立と国公立の幼稚園、小学校、中学校、高校、大学の学費を計算、比較してみました。 2018.09.09 2019.06.12 学校
学校 子どもを私立中学校に進学させるメリットとデメリット 子育ての方針を考えるうえで、重要な要素が私立中学の受験をすべきか、公立中学に通わせるべきかでしょう。私は、自分が受けた教育と同じ、「高校までは絶対に公立学校に通わせる」方針でいくことにしていますが、私立中学の受験を行うメリットやデメリットについて、やらないにしても知っておく必要があると思い、今回の記事を作成しました。中学受験を検討している親御さんの参考になれば幸いです。 2018.09.09 2025.02.13 学校
学校 今の時代に学校は子どもに行かせる価値のある場所なのか? 妻が妊娠16週を過ぎ、子どもの性別も分かるようになってきたところで、名付けを考えたり、教育方針について考えたり、パパになる前に準備することが増えてきたような気がします。とは言え、妻とは違い、私には実感できるような変化はほとんどないので、割とのんびり毎日過ごしています。子どものことについては、「少し考える時間が増えたかな」程度です。さて、今回は学校や学業に対する姿勢について考えようと思います。私たちが子どもの頃と比べて、今の時代はインターネットがあるので、必要な情報が即座に入手できるようになってきました。ここまで技術が進歩すると、ある程度の実力があれば、学校はなくても学問を修めるのに何ら不都合はないというのが私の考えです。ただ、学校に行かせる必要がないとは考えていません。子どもは子どもたちとの関わりの中で成長するからです。 2018.09.08 2019.06.12 学校
読書・おすすめの本 【ネタバレ有】『盾の勇者の成り上がり』をオーディブルで視聴した感想 19巻まで”読み”終えました。少し前にニコニコ静画などで話題になった『盾の勇者の成り上がり』がオーディブルに登場したので、”読み”進めることにしました。※ネタバレを含むため未読の方はご注意ください。なお、オーディブルでは現在16巻まで、書籍は19巻まで販売中です。 2018.09.05 2020.02.07 読書・おすすめの本
妊活 妊活中に意識したのは義務感を排除して楽しむこと 妊活中に悩みやすいのが、「子作りが義務感の強いものになってしまう」ことでしょう。私の場合、妻が積極的に子作りを楽しむタイプではないため、妊活を始めたばかりのころは、若干義務的な子作りとなってしまい、全く楽しめなかったのを覚えています。今回は、私が妊活中に意識した義務感を排除して楽しむコツをお伝えします。 2018.09.01 2023.11.13 妊活
暮らし 子育てに1LDKのマンションは狭いのか夫婦で話し合った結果 現在住んでいる1LDKのマンションについての意見が、私と妻で食い違いました。こういった食い違いは、夫婦であれば日常茶飯事だと思います。ただ、私の友人も1LDKのマンションに住んでいて、現在1歳ぐらいのお子さんがいます。そこの家庭でも、夫婦で1LDKのマンションについての意見が異なっていたようです。もしかしたら、よくある話題かもしれないので、お互いの考えと話し合いの結果を共有しようと思います。ちなみに、私は1LDKで十分派で、妻が1LDKだと狭い派でした。友人は、夫が1LDKだと狭い派で、奥さんが1LDKで十分派だったようです。今のところは1LDKに住んでいますね。 2018.08.30 2020.06.20 暮らし
旅行日記 【厳島神社】GW明けの閑散期を狙って広島観光と宮島の厳島神社を観光 私は3月に博多へ出張ついでに観光もしていますが、ニューカレドニアへの新婚旅行以来、半年ほど夫婦で旅行に行っていませんでした。普段あまり外出したがらない妻から、珍しく「どこか旅行に行きたい」という申し出があったので、以前から行きたいと思っていた厳島神社と、広島市内の観光をしてきました。 2018.05.11 2022.02.19 旅行日記
副業・独立 2017年の確定申告に“freee”を使ったら楽ちんだった 2018年になり、1月15日から2017年の確定申告が提出できるようになりました。私は昨日初めての確定申告を終えてきましたが、freeeのおかげで全く苦労することなく確定申告を終えることができました。今回は、自分の経験をこれから確定申告が必要になる方にも共有するため、freeeを利用した確定申告が簡単にできたことと、私がfreeeのメリットを最大限活かすためにやったポイントをお伝えします。 2018.03.08 2024.12.08 副業・独立
旅行日記 【博多観光】A8ネット主催のA8フェスティバル2018in福岡の参加ついでに博多駅周辺の観光をしてきました 3月3日にA8.net主催のA8フェスティバル2018in福岡に参加してきました。目的はセミナーへの参加で、「SEOとリスティング広告を併用して売上を最大化させる方法」を受講してきました。また、博多までの移動は新幹線で、切符はスマートEXを利用しました。初めて使ったのですが、スマートEXは素晴らしく便利ですね。私が観光した博多駅周辺の見どころを紹介します。 2018.03.05 2019.06.13 旅行日記
投資信託 【2017年】セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績【1年目】 2017年のインデックス投資、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用結果及び経過を紹介します。2017年の成績は年利4.82%、元金501,860円に対して評価額526,063円、利益は24,203円でした。なお、元金合計に対する評価額は、1.05倍となっています。 2018.02.21 2020.01.25 投資信託
読書・おすすめの本 【ネタバレ有】『真田十勇士』をオーディブルで視聴した感想 ある程度のビジネス書を“読み”終えた私は現代文学に手を出すようになりました。2016年に映画にもなっている『真田十勇士』がオーディブルに登場したので、”読む”ことにしました。※ネタバレを含むため未読の方はご注意ください。 2018.02.17 2019.06.13 読書・おすすめの本
読書・おすすめの本 【ネタバレ有】浅田次郎著 プリズンホテルの魅力溢れる世界 今の私はプリズンホテル〈1〉夏とプリズンホテル〈2〉秋を“読了”しました。今回はプリズンホテル〈1〉夏を中心にプリズンホテルの魅力溢れる世界を紹介します。※ネタバレを含むため未読の方はご注意ください。 2018.02.09 2019.06.13 読書・おすすめの本
読書・おすすめの本 車の移動中やゲーム中でも本を”聴け”る!?オーディブルをおすすめする理由 最近読んだ神田昌典さんの著書「非常識な成功法則」の130pから書かれていた「カセットテープが奇跡を起こす」という話に興味が湧きました。自分なりにサービスを探した結果、そんな中「これだ!」と思ったサービスがAmazonプライム会員登録限定で利用できるサービスであるAudible (オーディブル)でした。 2018.02.01 2024.11.29 読書・おすすめの本
アフィリエイト 【確定報酬】2017年12月のブログ・サイト収支まとめと振り返り 2017年12月のブログ・サイト収支まとめとふりかえりです。いずれ確定報酬が分かり次第更新しますが、執筆(2018年1月2日)時点では発生報酬が考察のベースになります。確定報酬が分かって記事を更新するのは来月の報告ができるころとなります。 2018.01.02 2019.06.25 アフィリエイト副業・独立
アフィリエイト 【確定報酬】2017年11月のブログ・サイト収支まとめと振り返り 2017年11月のブログ・サイト収支まとめとふりかえりです。いずれ確定報酬が分かり次第更新しますが、執筆(2017年12月9日)時点では発生報酬が考察のベースになります。確定報酬が分かって記事を更新するのは来月の報告ができるころとなります。 2017.12.09 2019.06.25 アフィリエイト副業・独立
アフィリエイト 【確定報酬】2017年10月のブログ・サイト収支まとめと振り返り 今回からは、先月具体的にどんな施策をしたかも覚えているので、今までより詳しく状況をお伝えできると思います。なお、いずれ確定報酬が分かり次第更新しますが、執筆(2017年11月9日)時点では発生報酬が考察のベースになります。 2017.11.09 2019.06.25 アフィリエイト副業・独立