【神姫ツイ民板discord】フレンド・ユニオンの垣根を越えて気軽に助け合える場所【PR】

2015年9月のアフィリエイト結果報告【確定値】

収支公開・結果報告・収益アフィリエイト
この記事は約6分で読めます。
この記事を書いた人
ひろきち

YouTubeやニコニコ動画のゲーム実況が好きです。 牛沢さん、おやつさんを視聴しています。 最近は鬼滅の刃や本好きの下剋上にハマってます。

ひろきちをフォローする

今日は2015年9月のアフィリエイト結果報告をしたいと思います。

9月はグーグルアドセンスとアフィリエイトA8.netが順調に成長してきています。

やっとまともに収入と呼べるレベルになってきました。

が、まだまだ生活していくには足りません。

ひとまずは20万円を一つの区切りとして目指し、1年以内に50万以上の利益が上がるようにならなければ独立はとてもできません。

現在一つの課題に直面しています。副業としてのサイト運営だと、どうしてもサイトの更新が手薄になってしまうことです。

あっちをやればこっちが疎かにという感じで、色々試しながら作成しているサイトが4つありますが、どれも中途半端な状態です。

出た利益はほぼ全て記事の外注につぎ込んでいますが、納品は10月末頃ということで、みなさんに報告できるのは11月の結果報告以降になりそうです。

ただ、予告通りサイトは9月10日頃に化けました。

ひとまず狙った結果が出たことを喜んでおきます。

前月の報告はこちら

次月の報告はこちら

A8.netは最大手のアフィリエイトASPなので、大抵のアフィリエイト案件なら揃っています。まずはこちらに登録して、自分のサイトに合ったアフィリエイトの案件を探してみるといいでしょう。


スポンサーリンク

サイト運営状況と収益結果報告

2015年9月1日~2015年9月30日のサイト運営状況です。

サイト運営状況サイトAサイトBサイトCサイトDサイトE
月間PV約190,000約750約800約300約610
ユーザー数約89,000約500約290約30約90
アドセンス収益約26,000円約300円約40円0円0円
アフィリエイト収益(A8)約33,000円0円0円0円0円
アフィリエイト収益(Amazon)約350円約150円0円0円0円

※アクセス数や収益を公開するのは規約違反となってしまうので概要となっています
※アフィリエイトは収益が確定するのに時間がかかるので発生ベースとしています。2ヶ月後には確定の報酬額に更新する予定です。しばらくお待ち下さい。

瞬間アクセスの増加でサーバーを引っ越し

サイトAは9月10日頃のトレンドを上手くとらえることができたため、PVをかなり伸ばすことができました。

また、トレンドの時は1日のPV数が15,000ほどになったため、サーバーのスペックを超えてしまいました。

急きょスペックを強化したサーバーに引っ越したため、2日程度アクセスし辛い状況になってしまい、PV数が1万程度見込めるところが5,000程度に落ち込んでしまった日もあります。

ここまでサイトAでPVが取れると思っていなかったので、最初はロリポップ!のサーバーを利用していましたが、

WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』に引越ししました。

PV数が10万を超えたあたりからサイトの表示スピードが気になり始め、トレンドを捉えた日にアクセスが集中した時はサイトが表示されないことも出てしまいました。

ロリポップ!は「月額250円~」のプランがあるほど安く「250円~」のプランで十分ワードプレスの初期運用はできるので利用していましたが、大体10万PV以上になるとサーバーのスペックとして限界を迎えてしまうようです。

その一方wpXレンタルサーバーは現状のPVでも問題なく動き、瞬間のアクセス数の増加にも対応できていました。料金は「月額1000円~」とコストとして見れば4倍となりますが、収益も出てきていたので思い切って変えてしまいました。
ワードプレスの専用サーバーなので、使い心地も非常にいいです。また、ロリポップだと一部デザインが表示されていなかったことに、サーバーを引っ越してから気がつきました。

費用対効果はwpXレンタルサーバーの方が上だと個人的には思いますが、

年間で費用を見るとばかにならないので、始めはロリポップ!の方がいいのかなと思います。

アクセスの増加と収益増加・記事作成外注などについて

なんだかサーバーの宣伝みたいになってしまいました。

先月予告したサイトAのトレンドを狙ったアクセス増加が大当たりで非常に嬉しかったです。グーグルアナリティクスのリアルタイムアクセス数が普段10~20ぐらいのところが100とかになってて、トレンド該当日にこれほど伸びるとは思っていませんでした。

こうなってくると、リアルタイムアクセス数をただ眺めているだけでも楽しかったです。
※今では10~20ぐらいに落ち着いてしまっています。

サイトAの収益が6万ほどになりました。

先月の予想を少し上回りましたが、調子が良くてもブログ形式でのサイト運営だとこのぐらいで頭打ちになるかもしれません。ただ、9月はトレンドを捉えたのが結果につながっているので、10月・11月も安定して利益を出そうとすると単純に記事数を増やしていく方向になると思っています。

9月頭の記事数が80記事ぐらいだったので、10月はサイトAの記事数を120以上にできるように記事作成に力を入れていきます。また、サイトAには外注も利用することにしました。

外注記事の完成は11月中旬のようなので、しばらくは自分で更新していくしかありませんけどね。

サイトB・サイトC・サイトDは完全に放置

意外とサイトBが伸びているのと、PV数とアドセンス収益の効率は今のところサイトAよりいいです。(PV数は1/100もありませんが・・・)

9月はサイトAとサイトEに力を入れていて、力の入れ具合はサイトA:サイトE=1:3ぐらいでした。なので完全に放置していたサイトBの結果はかなり良いデータだと思っています。

なのでサイトBを早めに強化したいのですが、専門性が高い分野ということで外注をお断りされるという事態になってしまいました。仕方ないのでサイトDの外注を頼みましたが、これも記事の納品が10月末頃なので、データが取れるのは11月以降になりそうです。

しっかり記事作成していけば段々と結果は出る

今月はサイトEの作成に力を注いでいました。結果は微々たるものですが、ちょっと手を付けて放置していたサイトDよりよっぽど結果(PV数)は出ています。

サイトA作成時もそうでしたが、ブログを作成してもすぐには結果につながりません。初めて作ったサイトAが最初の頃から相当優秀な結果を出していたので、他のサイトを作っても中々結果が出ないことに焦っていたみたいです。

それでもほぼ放置していたサイトBの結果が上向いているのと、力を入れて取り組んだサイトEの結果も出ているので、サイト作成はコツコツやっていくのが重要なんだなと再認識しています。

グーグルのページ評価も大体1ヶ月ほど遅れて出るというのが体感できましたから、今後もめげずにサイトを作っていきたいと思います。

10月の方針と売上目標

10月はサイトAの記事作成に重点を置き、サイトBかサイトEの強化も行いたいと思います。

どっちのサイトを強化するかはまだ迷っているのですが、そろそろサイトBにも手を加えていきたいと思っています。

10月の売上目標は10万円

そろそろ収益も見ていかなくてはいけないと考えているので、10月は10万円の達成を目標に頑張っていきたいと思います。

本業の方もそこそこ忙しくなっているのですが、ここでやれなければ一生やれないと思って気合を入れて取り組みたいと思います。

ウェブサイト作成でお小遣いを稼ぐならまずこちら

ウェブサイトの作成や運営で生計を立てるとまではいかなくても、お小遣い稼ぎ程度であればどんな人だって今ならできるようになっています。

とりあえずウェブサイトで稼ぐためにはアフィリエイトASPとレンタルサーバーが必要になるので、私がメインで利用しているアフィリエイトASPとレンタルサーバーを紹介しておきます。

グーグルアドセンス
アフィリエイトの中でも基本中の基本といえるクリック報酬型広告が作成できます。
サイトにあった広告を探す目的でも利用できます。
各種ASPに登録する際に一緒に登録しておきましょう。

公式サイト⇒グーグルアドセンス

A8.net
日本で最大のASP企業です。私がメインで利用している会社でもあります。
おすすめするポイントは管理画面の見やすさと提携企業の検索がやりやすいことです。
他のASPも色々試したのですが、操作性はA8.netがダントツです。
提携できる企業がバランスよくあるので、初心者の方にもおすすめです。

公式サイト⇒A8.netの申し込みページはこちら

もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Amazonや楽天、7netショッピングとの提携がまとめてできます。
Cocoonならショートコードで簡単におすすめ商品リンクを作成可能です。
ヤフーショッピングにバリューコマースを利用すれば、
物販系のアフィリエイトリンクはほとんどカバーできます。

公式サイト⇒もしもアフィリエイト

私がメインで利用しているレンタルサーバー

WordPressの運用に特化したレンタルサーバー
『wpXレンタルサーバー』

・最新の高性能サーバーマシン&高速ネットワーク
・大容量30GB、月額1,000円(税抜)~
・過去14日間のデータの自動バックアップ機能
・独自ドメイン対応 & 1契約につき
 10個のWordPress運用が可能

オススメ
静的サイトを作成する方ならエックスサーバーもおすすめです。

前月の報告はこちら

次月の報告はこちら

タイトルとURLをコピーしました