結婚をするとなると、沢山のお金が必要になります。
結婚を意識した相手がいる方も、まだ相手はいないという方でも、いつか結婚するために貯金をしようと考えている方は多いかもしれません。
しかし、漠然とした『結婚資金貯めなきゃいけない』という意識はあったとしても、いつ頃からお金を貯めて行けばよいのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結婚には多くのお金が必要となりますし、計画性を持って貯金していくのがポイントです。いざ結婚したいと思った時に貯金がなければ、結婚もできなくなってしまう可能性があります。
よって、普段から結婚資金としてお金を貯めておかなければいけないのです。そこで、結婚式用の貯金はいつから始めるのが適しているのかについて探っていきましょう。
この記事をご覧の方は「NISAよりも節税効果の高い財形貯蓄もおすすめできる積立貯金です」も参考になります。
結婚式にかかる金額は350万程度
結婚をしようとすると、やはりまずその費用が気になるところではないでしょうか。
地域及び年代によっても金額に違いがありますが、おおよそ70人から80人程度招待したとして、300万円から350万円程度が必要になります。
ご祝儀を考慮すれば結婚式の自己負担額は約100万円
そこまでの額を貯金していないという方もいるかもしれませんが、その額の全てを自身で賄っている方はあまりいません。
ゲストとして式に出席してくださる方たちからのご祝儀が結婚式の費用となりますし、ご両親から資金的な援助をしてもらう方も多いものです。
新郎新婦の自己負担額は、大体100万円ほどが平均額となります。
要するに、夫婦2人で分けて払うなら、50万円ずつの貯金が必要であると考えられます。
費用を抑えれば自己負担額をもっと減らすこともできる
結婚式の費用の半分は、会場費や食費が占めるとされています。
その他にも、衣装や引き出物などの色々な要素によって費用も変わってきます。会場費は10万円から50万円ほどであり、会場により違いがあります。
料理や飲み物代に関しては、1人あたり1.8万円ほどが相場です。
ゲストが70人であった場合には、大体125万円です。
これに会場費などをプラスすると合計で130万円から180万円ほどとなります。
かかった費用とご祝儀の額を比較してみると、挙式にかかった費用よりも貰ったご祝儀額の方が多かったというカップルの方は10組の中で1組もいます。
つまり、費用がかからずに結婚式ができたカップルもいるのです。
関連記事「結婚式場を選ぶ時の4つのポイント|資料請求・式場見学・見積もり比較について」
子供が産まれたら月1万の投資を始めること
もし自分の子どもが生まれたなら、月に1万円投資するのがおすすめです。
毎月1万円でも投資ができます。例えばセゾン投信なら月5,000円から投資ができますし、レオスのひふみ投信ならば1万円から投資ができます。
毎月1万円の積み立てを25年継続すれば300万円
もし積み立てを毎月1万円ずつしていたとしたら、12か月続けると12万円となります。それを25年間継続したとしたら300万円になります。
しかし、年利1%で毎月1万円を投資していくと25年後になると339万円となります。
年利1%でも、25年経つと10%以上の増加が見込めるのです。毎年3%の運用で25年間続けると、437万円になります。
年利3%で運用するだけで100万円以上金額が増える
利率2%ほどの違いにより1%の利率に比べて約100万円増加します。
投資をしなければ300万円のみとなるのですが、1万円を利用して投資をするとその額を増やすことができるでしょう。
ポイントは子どもが生まれた時から投資を開始する点です。
毎月1万円から資産運用は可能
資産運用をするハードルは、思ったよりも高くはありません。
まとまったお金がないと投資は始められないと考えている方もいますが、当面の間に使う額は除いて、投資に使うことが出来るという見方もあるのです。
そこで、給与やボーナスの中から1万円を、コツコツと運用していくと、子どもの将来にも役立てられるのではないでしょうか。
資産運用をするとなると、多額のお金が必要となると考える向きもありますが、少ない元手でも子どものために始められるのです。
関連記事「子どもが生まれたら0歳から生命保険に入れた方がいい4つの理由」
本人が貯めるなら就職してから毎月3万円の貯金をすること
自身でコツコツとお金を貯めていくとしたら、就職後から毎月3万円を貯金してみましょう。
20代前半で月3万円ほどを貯金している方は多くいます。アンケートでも、3万円から5万円ほどを貯金している方は23.5%という数値となっているのです。
毎月3万円を3年間続ければ108万円貯められる
大卒の22歳で25歳までの3年間で3万円ずつ毎月貯金をしたなら、108万円になるでしょう。
とはいえ、20代前半で月3万円を貯金するとなると簡単なことではありません。
普段から節約を心がけたり、ボーナスをもらえたならその際に多めに貯金をするなどいった努力が必要となります。
余計な出費をしないという鋼の心が必要
20代前半の方が心がけている節約術としては、節水や節電などが挙げられるでしょう。
必要なものだけの購入や、コンビニには行かない(必要ないものまで買ってしまう恐れがあるため)、仕事場にはお弁当やお茶を持参する、外食はあまりしないようにして、自炊を心がけると言った努力が必要となります。
こうすることにより、毎月3万円の貯金が実現している方がいるのです。
年収250万円でも28歳で結婚できる
28歳の方の平均年収は343.8万円となっています。
雇用形態別でも平均年収は変わってくるため、正社員だと377.4万円、派遣社員は249.8万円、契約社員なら259.8万円となります。正社員と派遣社員では100万円ほどの違いがあるのです。
ただ、28歳で結婚をするとなると、大学を卒業している方でも216万円ほどあれば安心です。
なので、年収で250万円ほどを稼いでいる契約社員の方であっても、28歳で結婚をすることは十分に可能です。
関連記事:結婚のための貯金はいくらぐらい必要?
写真だけの結婚式や家族だけで行う食事会も最近は多い
昔であれば派手婚などがありましたが、最近では結婚式の方法も変わってきています。
今は写真だけ撮影するといったものや、その後に家族のみで食事会を行うというスタイルが多くなってきています。
結婚=家同士の繋がりだったのは昔の話
以前であれば結婚されるお二人の気持ちというよりも、ご両家同士の繋がりというのが重視されていました。しかし、今では新郎新婦の気持ちが尊重される時代となっています。
写真だけの結婚式はフォトウェディングと呼ばれ、和装や洋装でご両親やご兄弟も参加して撮影をするというスタイルもあります。
また、撮影が済んだらその後には食事会をするというケースも少なくありません。
食事会の際には新郎新婦も私服となるため、リラックスして時間を愉しめるのではないでしょうか。
結婚式では新郎新婦は全然くつろげない
一般的な結婚式になると、新郎新婦とご両親は席が一番遠くなりますので、話しをする機会もあまりないことも考えられます。
それに、新郎新婦はゆっくりと食事もしていられない可能性があります。
食事会ならコストも減らしコミュニケーションを増やせる
食事会であれば、ゆっくりと話すことも食べることもできるでしょう。
この食事会では料理の手配を自身でできるというケースもあります。この手配を業者に任せると費用が余計にかかってしまうため、なるべく費用を抑えたい時にも適しています。
結婚式は、写真だけというものもありますし、家族だけで食事会のみというパターンもあります。そうすると、経費も抑えられて節約となるでしょう。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを利用したほったらかし投資法がおすすめ
今まで様々な貯蓄、投資方法を試してきましたが、最も自分に合う投資方法はインデックスファンドを利用したほったらかし投資法でした。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、日本の株式と債券に1/4ずつ、海外の株式と債券に1/4ずつ投資するファンドです。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのメリット
株式価格が上がると債券価格が下がり、債券価格が上がると株式価格が下がる傾向にあるので、日本と世界が好景気であっても不景気であっても、世界経済が毎年数%の成長をする限り、年利も数%になるという商品です。
リスクを極限まで減らしつつ、銀行の預金金利よりはるかに高いリターンが期待できる商品設計が気にっています。
申し込みから初回引き落としまで約2ヶ月かかる
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、申し込みから実際の引き落としまでは2ヶ月ほど時間がかかります。
ですが、一度申し込みをしてからは毎月4日に引き落とし、毎月23日頃にファンドの購入を継続的に行ってくれます。
引き落とし日に銀行残高が足りない場合は引き落としされませんが、2ヶ月連続で引き落としされないと自動引き落としが強制的に終了となってしまうので注意しておきましょう。
私が初めて投資信託に挑戦した時に選んだインデックスファンドはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドです。このファンドを選ぶきっかけになった書籍も紹介しておきます。