【神姫ツイ民板discord】フレンド・ユニオンの垣根を越えて気軽に助け合える場所【PR】

暗譜なんて無理です→体が覚えるまで練習するだけです

自由にピアノの練習 ピアノの基礎練習
この記事は約6分で読めます。
この記事を書いた人
ひろきち

YouTubeやニコニコ動画のゲーム実況が好きです。 牛沢さん、おやつさんを視聴しています。 最近は鬼滅の刃や本好きの下剋上にハマってます。

ひろきちをフォローする
ピアノで弾きたい曲があるから挑戦してみたい。でも、ピアノってブルジョワなイメージがあるし、楽器も高いんじゃないかな。なんて考えてしまい、ピアノを始めることに二の足を踏んでしまう方がいるかもしれません。

管理人の小さい頃はそんな傾向もありましたが、今ではピアノもかなり安くかんたんに購入できるようになっています。

生のピアノは今でもそこそこの値段(50万円ぐらいかな…)しますが、生のピアノと同じように弾くことができるキーボードなら数万円で購入することができるようになっています。

私が幼少期からピアノをやっていたにも関わらず、社会人になってから自然と遠ざかってしまっていたピアノをまた始めようと思ったのも、昔なら考えられないくらい高性能な電子ピアノが安価で買えるようになったからです。

今ではそう珍しくないかもしれませんが、私が小学生だった20数年前は男子でピアノが弾ける子というのはそれなりに珍しい存在でした。大体学年で2~3人程度だったと思います。

そこそこピアノができる代わりに歌が苦手だった私は、合唱コンクールなどで伴奏をやったりもしていました。

伴奏の担当になる前に、どの程度ピアノが弾けるか先生に知ってもらうため、その時練習していた曲を弾いたりもしていました。このような経緯もあったので、友人にもピアノの弾ける男子として認識されていたようです。

ある日、友人から「楽譜を見ないで弾ける(暗譜ができる)なんて頭が良いんだね~」なんて言われたこともあります。

「頭が良い」なんて言われて悪い気はしなかったので、「そんなことないよ~(もっと褒めてくれ)」ぐらいに対応していましたが、実はこの台詞には多分に誤解が含まれています。

恐らく、ピアノを弾いたことがない方やピアノが弾けない方は、私のようにピアノが弾ける人間を、PDFのように楽譜を覚えていて、ピアノを弾いている際にその画像を頭の中で描きながらそれを見て弾いているというような理解の仕方をしているのでしょう。

しかし、現実は全く違います。

例えばですが、サッカーやバスケットボールなどのスポーツで見られる、予め想定された状況で予め決められた動きをする「セットプレイ」というものがあります。
(サッカーならコーナーキック、バスケットボールならゾーンプレスなどでしょうか…)

暗譜をしている曲もほぼこれと同じようなもので、体が決まった動きを覚えるまで練習しただけのことで、少なくとも私は楽譜を覚えているわけでは全くありません。

ゲームで例えるなら「レベルを上げて物理で殴れば勝てる」という状態です。

サガフロ2の悪名高きラスボスのエッグのように、状態異常攻撃をしてくる敵にはレベルを上げただけでは勝てませんが(再走するはめになりました…)、FFシリーズのラスボス程度ならこの対策で十分クリアできてしまうぐらいです。

前置きが長くなりましたが、実は“暗譜”は練習さえすれば誰でも“いつかは”できるようになるものです。既に言いたいことはほぼ言い終えてしまいましたが、今回は暗譜についてお伝えします。

この記事をご覧の方には「【1日15分】ハノンを繰り返し弾くことでピアノの基礎力を上げることができる」もおすすめです。

【1日15分】ハノンを繰り返し弾くことでピアノの基礎力を上げることができる
今回はピアノの基礎練習に効果的な、スポーツで言えば筋トレに相当する訓練方法を紹介します。それが「ハノン」です。ピアノが上手くなりたかったら毎日15分ハノンを(メトロノーム付きで)練習すること、これに尽きます。

スポンサーリンク

暗譜している曲でも途中から弾くのは難しい

私の場合は特にそうで、暗譜している曲は楽譜を覚えているのではなく、ピアノを弾く一連の流れを単に体が覚えているだけのことです。

なので、「この曲のここから弾いてよ♪」なんて軽く言われると正直狼狽してしまいます。

練習で覚えている曲はイントロ→Aメロ→サビ→Bメロ…のように流れをセットで覚えているので、任意の場所から(サビなど)弾くのは非常に難しいのです。

他の方が暗譜している曲をどのように認識しているのかは私の知るところではありません。

ただ、ほとんどの方は体が曲を弾く時の動きを覚えているだけではないかと思います。なので、一曲まるまる弾くという状況でないと難しいのではないかと思います。

かなり練習をやり込んだ曲であれば、途中からなどの対応もできます。

ただ、ピアノの発表会などでよくある、「間違えて止まってしまった場所から再開できない」という現象は一連の流れでしか曲を覚えていないことの証左だと考えています。

曲を暗譜する方法→ひたすら弾くだけ

身も蓋もない話ですみませんが、曲を暗譜して弾けるようになるにはひたすら練習する以外の方法を私は知りません。

体が曲を弾く動きを覚えて考えることなく反応するようになるまで弾き込むだけなのです。

それでもちょっとしたコツをお伝えするなら、両手だけの練習をするのではなく、片手ずつでも通しで練習しておくことでしょう。

片手で一曲通しで練習することは、両手で弾けるようになってからはあまりやらない人もいるでしょう。

ですが、片手での曲の流れを、両手で弾けるようになってしばらくしてから確認すると、曲に対する新しい発見があったりもします。

曲への理解を深めるためにも片手での通し練習はたまにやっておいた方がいいでしょう。

なお、右手だけ、左手だけで暗譜するまで練習する必要はありません。

あくまでも曲の理解を助けるためや、リズムを間違って覚えてしまっていたことの見直しで片手での通し練習は位置づけておいた方がいいです。暗譜はあくまでも両手のみで弾ければいいのです。

ピアノ業界にも流行り廃りがある

みなさんは「のだめカンタービレ」というマンガをご存知でしょうか?

この漫画は一時期ドラマにもなって大ヒットした作品です。

この作品はクラシックを知らない一般の方からの人気も高かったのですが、私をはじめクラシックに詳しい人たちからも支持を集めました。

かなり詳しく取材をしていて、音楽の世界をよりリアルに描いていたことが理由だと思います。

さて、このマンガは“のだめ(野田恵)”という女性と“チアキ(千秋真一)”という男性のダブル主人公制を採っています。

クラシック界、私の知る限りで最低でもピアノ界隈ではこの“のだめ”派と“チアキ”派が10年~20年周期で行き来すると聞いています。

“のだめ”のスタイルは「楽譜はあくまで目安だから自分なりに解釈して自由に弾こう」というものです。一方“チアキ”は「楽譜に書かれている通りに演奏することが大前提」というスタイルです。

両者正反対のスタイルにも思えますが、これはその時代に活躍するプロの傾向でどちらのスタイルが流行っているか分かると私のピアノの先生が言っていました。(私はよく分かりません)

今はどうか知りませんが、20年ほど前は時代は“チアキ”派だったようで、少し“のだめ”派に移行しているような時でもあったようです。

私がピアノを始めて間もない頃(約20年前)は、発表会は暗譜をしていることが大前提でした。

ですが、高校生ぐらいになると発表会でも楽譜を置いていいような雰囲気になっていたようです。

これはいわゆる“ゆとり”とはちょっと違うようで、“チアキ”派から“のだめ”派への移行期間のようなものだったのではないかと思っています。

ちなみに、私のピアノの演奏スタイルは多分に“チアキ”派ですが、単にアドリブが苦手なので“のだめ”のようには演奏できないだけで、楽譜だけが頼りだったのかなと思っています。

楽譜の内容は覚えていて当然と考える“チアキ”派とあくまでも成果物である演奏を重視する“のだめ”派、今はどちらの派閥が優勢なのでしょうか。

この記事をご覧の方には「【基礎練習】ピアノの基礎練習や上達方法について分かりやすく解説」も参考になります。

【基礎練習】ピアノの基礎練習や上達方法について分かりやすく解説
ピアノを弾けるようになるために必要な基礎練習について解説します。 私は幼少期にクラシックピアノを習っていたので、その時に先生に言われていたことや、上達するために自分で工夫をした効果的な練習方法などを紹介します。

練習に利用しているピアノの紹介

私が練習に利用しているピアノは、数万円で購入できる電子ピアノです。一式揃えても5万~6万円あればお釣りが出るぐらいのものです。Amazonで購入すれば配達までやってもらえるので、お店で分からない楽器の情報を見比べるより時短になると思います。
とにかく練習しないと上手くなれませんから、気に入ったピアノをすぐに購入してしまうことをおすすめします。

KORG 電子ピアノ LP-180-BK 88鍵

KORG コルグ 電子ピアノ LP180 88鍵 ブラック 黒 譜面立てとペダルが付属
KORG(コルグ)
¥43,800(2024/03/05 20:24時点)
アコースティック・ピアノタッチを再現したナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション鍵盤。
電子ピアノの中でも4万円~5万円ほどで購入できるおすすめのピアノです。当サイトで紹介している曲は全てこのピアノで演奏しています。

KORG ピアノ椅子 JS-SB100BK

KORGのピアノ椅子」より値段が張りますが、スタンダードなピアノ練習用の椅子ならこれでしょう。KORGのピアノ椅子は部品がすぐ取れたりして若干ストレスもありましたが、この椅子ならそんなことはありません。私も利用しています。

M-Audio USB MIDIキーボード 88鍵

KORG 電子ピアノ LP-180-BK 88鍵 ブラック」より安価なピアノで88鍵のものはこちらになります。MIDIキーボードなので、作曲などを行う方向けになりますが、練習用のピアノとしても利用できます。

KORG IN-EARMETRONOME イン・イヤー・メトロノーム

最近ではイヤフォンのように耳に直接つけるメトロノームが売られています。KORGのイン・イヤーメトロノームは安価で多機能な商品なのでおすすめです。
タイトルとURLをコピーしました