大企業と中小企業でもかなり違いがありますが、仕事の内容などは同じでそれが優れているか稚拙であるかといった違いになることが基本です。
ですが、ベンチャー企業の場合は会社として機能するかどうかすら怪しい部分があったりと、大企業にも中小企業にもない特徴があります。
特に、私はベンチャー企業のスタートアップにアサインされた経験があるため、会社がどのような仕組みでできているのか、会社はどのように運営すればいいのか、起業はどうやったらできるのかなどを、学問としてではなく現場で必死で働きながら覚えることができました。
今回は、ベンチャー企業で働くことのメリットやデメリットについてお伝えしたいと思います。
このページをご覧の方には「【就活生向け】大企業と中小企業のメリットとデメリットについて」も参考になります。
ベンチャー企業のスタートアップを経験した身として、最初にみなさんにお伝えしておきたいのは、起業やスタートアップはみなさんが想像しているより苛酷であるということです。
ほとんどの方は起業やスタートアップについて生半可なものではない印象があると思いますが、その考えが生易しいものであったと実感するほどには大変です。
私も社員の立場としてベンチャー企業のスタートアップにアサインされたとはいえ、入社から半年ほどは休みがないほどに仕事をし、入社から3年ぐらいはまとまった休みを取ることができなかったことを覚えています。労働基準法なんてあってないようなものです。
なぜこのような過酷な労働環境になってしまうかというと、ベンチャー企業の動力源はコンセプト(=経営理念)だからとなります。
「大手企業でも提供していないサービスを届ける」「今までにないコンセプトの商品を開発する」「既存の枠組みや利権に踏み込んだサービスを展開する」というような理念を持って起業する方が多いです。
そうなると、今までになかった商品やサービスを提供したり、今の仕組みを根本から否定するようなサービスを提供・展開したりするのですから、当然最初は利益も上がらず苦しい時期が続きます。
さらに、サービスの普及に伴い既存勢力からの抵抗もるので、労働条件も過酷になりやすいのです。
特に経営者である社長は休まず働くことになってしまうことが多いでしょう。
起業したばかりの会社はお金もない、技術もない、人もいないのないない尽くしです。ハンデをリカバーするには人件費のかからない経営者により多く働いてもらう他ないのです。
関連記事「しっかりしたキャリアを作りたければ一時期はワーカホリックになる必要がある」
いきなりベンチャー企業の大きなデメリットから紹介しましたが、大企業や中小企業に勤めるよりメリットとなる部分もあります。
それは、会社がどういうものであるかを学べるという点です。
というのも、ベンチャー企業には人もいなければお金もありません。
ですが、ある程度収益が安定するまでは時間ならあります。
会社にはバックオフィスがないので、社長自ら見積書や請求書を作成しますし、勤怠管理や労務管理、給与支払いも社長がやることになります。
私はスタートアップしたばかりのベンチャー企業にアサインされたので、販売・営業からマーケティング・広告戦略、労務管理やシフト作成、給与支払いなど、会社の運営に関わることは全てやりました。
結果として独立起業してやっていけるだけの下地も出来上がっていったのですが、大企業よりも、中小企業よりも、会社全体のことがよく分かり、どのようにして会社が成り立っているのかを肌で覚えることができました。
大企業で非常に優秀だった方が独立・開業したのですが、事業が全く上手くいかずに廃業してしまうという話をたまに聞きます。
これは、大企業出身の方によくあることで、その方は専門の業務では有能だったのでしょうが、他の部分はからっきしだったと考えられます。
例えば、営業はできるが営業管理はできない。
とか総務・経理はできるけどマーケティングができない。
などの理由が考えられます。
会社の基本は営業・販売にあるので、そこさえ何とかなってれば収益を上げることができますが、そこのレベルが低い場合は高確率で失敗することでしょう。
結局のところ企業の価値は社会に提供するメリットで決まるのです。
どんなサービスを提供しているのか、どんな商品を販売しているのか、これが会社の全てです。
ここが良ければ会社は存続しますし、ここが悪ければ会社は潰れます。
今ではベンチャー企業といっても最初から大所帯になっていることもあるので、営業、総務、人事などの全てを自分で経験するのは難しい場合もあるかもしれません。
ですが、完全に別の部署として区切られてしまい、情報も滅多に入ってこないような大企業に比べれば、比較的情報を得るのに苦労はしないはずです。
いずれ独立したいと考えているような方は大企業で専門性を育て、ベンチャー企業で応用力を鍛えるのがおすすめです。
ベンチャー企業に勤めるメリットとして、社長との距離が比較的近いことが挙げられます。
特に創業期は、社長も社員もなく、みんなが本気で事業に取り組んでいることもあるので、社長は単に決定者という感覚になることもあるでしょう。
また、大企業はもちろん、中小企業ですら、会社がどんな事業をどんな想いで運営しているのかは中々分かりませんし、直接本人に聞くことができない場合もあります。
創業者が既に亡くなっている場合は、聞くことすらできません。
ですが、ベンチャー企業ならすぐに聞くことができます。
むしろ、隣の席に社長が座っているぐらいです。
社長の人柄によっては、「この人のために頑張ろう」となる場合も多く、会社で働くというより、仲間内でワイワイ楽しく過ごすという感覚になることもあるでしょう。
関連記事「仕事を辞めたいと考える根本的な原因はほぼ全てが人間関係にある」
ベンチャー企業に限らず、日系企業ではよくあることかもしれませんが、計画的なキャリアの形成が難しくなることはベンチャー企業に勤めるデメリットかもしれません。
最悪会社が倒産するので、そうなった場合に自分が望んでいたスキルが身に付いているという保証もありません。
メルカリのようにその企業がヒットすれば逆に高待遇での転職も可能になるのでしょうが、こういったケースはむしろ珍しいものです。
むしろ、「思っていたような会社ではなかった」「自分の求める働き方ができなかった」となった場合に転職時にアピールできる実績がなく、苦労する可能性もあります。
特に業務も忙しくなりがちなベンチャー企業に勤める場合は、定期的に自身のキャリアやライフプランを見直し、適切に働けているのかを確認しておいた方がいいかもしれません。
関連記事「現時点では崩壊している終身雇用制度のメリットとデメリットについて」
圧倒的な求人数で、地域・職種問わず
あらゆる転職者にマッチする求人を探すことができます。
転職した人の約8割にご利用いただいており、
ここにしかない求人が非常に多いため、
他のサービスとの併用もオススメできます。
私が会社員のメリットを十分に理解しながら、最終的には独立という選択肢を採ったのも、仕事と報酬について考えた結果、独立した方が得であると判断したからです。
昔は、仕事をするならある程度の規模の組織であることの方が有利でした。
なので、多少損であっても会社員として働いた方が結果として得でした。
ですが、今では組織の大小が必ずしも成果に直結しなくなってきています。
会社組織の運営や、そのあり方について、もう一度よく考えなければいけない時代になっているのかもしれません。
一生同じ会社で働くつもりの人も、将来独立しようと考えている人も、転職や起業という選択肢を全く無視することはできない時代です。
もしかしたら会社が倒産してしまうかもしれませんし、ある日突然リストラされることになるかもしれません。
どんなにその会社が好きであっても、転職や独立の可能性を視野に入れながら行動するクレバーさが求められています。
自分の給料が適正かどうかを調べる最も簡単な方法として、転職サイトに登録して他の会社からどのようなオファーがあるか見てみるというのがあります。
外の世界を知るという目的だけでも転職サイトに登録をする価値は十分にあると私は考えます。
登録するなら、大手のリクルートキャリアかワークポートが業種を問わず転職先を探すことができるのでおすすめです。
現状に不満がある方は、手っ取り早く転職するのも一つの方法です。特に社会人としての経験もある方はエージェント形式の転職サービスを利用するといいでしょう。
この記事をご覧の方には「仕事なんて所詮は金もうけの手段にすぎないということを忘れてはいけない」も参考になります。
This website uses cookies.